資料2-2 こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (79 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52 |
出典情報 | こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(児童手当)
2
3
児童手当の拡充
4
こども未来戦略で示された『こども・子育て支援加速化プラン』に基づき、①所得制限を撤廃する、
5
②支給期間を高校生年代まで延長する、③多子加算について第3子以降3万円とする、④支払月を年3
6
回から隔月(偶数月)の年6回とする抜本的拡充を令和6年 10 月から実施し、拡充後の初回支給を同
7
年 12 月とする。【こども家庭庁】
8
9
(医療費等の負担軽減)
10
11
12
13
こどもにとってより良い医療の在り方
適正な抗菌薬使用などを含め、こどもにとってより良い医療の在り方について、社会保障審議会医療保
険部会などにおける意見も踏まえつつ検討し、その結果に基づき必要な措置を講ずる。【厚生労働省】
14
15
(2)地域子育て支援、家庭教育支援
地域の中で子育て家庭が支えられるよう、在宅で子育てをしている家庭を含めて全て
のこどもと家庭を対象として、虐待予防の観点からも、地域のニーズに応じた様々な子育
て支援を推進する。子育て当事者の気持ちを受け止め、寄り添いながら、オンラインも活
用した相談やプッシュ型の情報提供を行う。こどもとの親としての関わりの工夫や体罰
等がこどもに与える悪影響等を親に伝えるなど、体罰によらない子育てに関する啓発を
進める。
一時預かり、ファミリー・サポート・センター、ベビーシッターに関する取組を推進す
る。
保護者が家庭においてこどもの基本的な生活習慣や自立心等を育む教育を行うため、
保護者が学ぶことや、身近に相談相手がいない状況にある保護者を切れ目なく支援する
ことができるよう、訪問型を含めた家庭教育支援チームの普及を図るなど、保護者に寄り
添う家庭教育支援を推進する。
(こども大綱 p.33)
16
17
(地域のニーズに応じた様々な子育て支援の推進)
18
19
地域子ども・子育て支援事業の推進
20
子育てについての相談や情報提供を行うほか、教育・保育施設等を円滑に利用することができるよう支
21
援を行う「地域子育て支援拠点事業」や「利用者支援事業」を着実に実施する。そのほか、家庭支援事業
22
を含む子ども・子育て支援法の「地域子ども・子育て支援事業」を着実に実施する。
【こども家庭庁】
23
24
出産・子育て応援交付金の推進【再掲】
25
78