よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (115 ページ)

公開元URL https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52
出典情報 こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

非課税措置【こども家庭庁】

R7年度以降の検討
【こども家庭庁】

各都道府県へ
コンシェルジュ配置の促進、
コンシェルジュ会議の開催
【こども家庭庁】

R7年度以降の検討
【こども家庭庁】

有識者への意見聴取
【こども家庭庁】

前年度事例集の作成
【こども家庭庁】

当年度予算の執行【こども家庭庁】

R6年度

R7年度

こどもにとってより良い医療
の在り方

児童手当の拡充

高等教育費の負担軽減

事業

R8年度

R9年度

R9年度

R10年度

R10年度

授業料後払い制度について、学部段階への本格導入に 向けた更なる検討【文部科学省】

子供3人以上を扶養している多子世帯の学生等について所得制限なく一定の額まで大学等の授業料・入学金を無償化【文部科学省】

R7年度

R8年度

社会保障審議会医療保険部会など
でこどもにとってより良い医療の
在り方の検討【厚生労働省】

検討内容を踏まえた取組の実施【厚生労働省】

児童手当の抜本的拡充
(所得制限の撤廃・支給期間の高校生年代までの延長・多子加算について第3子以降3万円とする・支払月を隔月(偶数月)の年6回とする)【こども家庭庁】

減額返還制度等の見直し【文部科学省】

大学院修士段階における授業料後払い制度
の創設【文部科学省】

令和7年度からの多子世帯の学生等の
授業料等無償化に向けて、学業要件の
在り方について有識者会議を設置し検討する
とともに、システム改修等や所要の法令
改正等を実施【文部科学省】

給付型奨学金と授業料等減免を多子世帯や
理工農系の学生等の中間層に拡大【文部科学省】

R6年度

Ⅱ-3-(1)子育てや教育に関する経済的負担の軽減

結婚・子育て資金の一括贈与
に係る贈与税の非課税措置

結婚支援コンシェルジュの配
置及びネットワークの強化

地域における伴走型の結婚支
援等の推進等

事業