資料2-2 こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52 |
出典情報 | こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
て、関係省庁が連携し、食品アクセスの確保に関する支援策を取りまとめ、周知するとともに、関係省庁
2
の支援策を組み合わせるなどして、政策効果の更なる波及を促進する。
【農林水産省、内閣府、消費者庁、
3
こども家庭庁、厚生労働省】
4
5
こどもの生活支援の強化
6
多様かつ複合的な困難を抱えるこどもたちに対し、既存の福祉・教育施設に加え、地域にある様々な場
7
所の活用を促して、安心安全で気軽に立ち寄ることができる食事等の提供場所を設ける。また、支援を必
8
要とするこどもを早期に発見し、行政等の適切な支援につなげる仕組みをつくることによって、こどもに
9
対する地域の支援体制を強化する。
【こども家庭庁】
10
11
ひとり親家庭に対する子育て・生活支援
12
ひとり親家庭が修学や疾病、就業等により生活援助、保育等のサービスが必要となった際に家庭生活支
13
援員による支援を行うことで、ひとり親家庭の生活の安定を図る。また、一定期間、母子生活支援施設等
14
を活用し、離婚後の住まい・就業の支援や、同居する親子関係の再構築を含めた家庭・生活環境を整える
15
支援を行う。
【こども家庭庁】
16
17
生活困窮者自立支援制度
18
子育て世帯を含めた経済的に困窮する世帯の生活の安定に資するための支援として、生活困窮者自立
19
支援法に基づき、全国の福祉事務所設置自治体に相談窓口(自立相談支援機関)を設置し、複雑かつ多様
20
な課題を背景とする生活困窮者に対し、生活保護に至る前の段階で、自立に向け、以下の各種支援を実施
21
する。
22
○住居確保給付金(就職のために住居を確保する必要がある者に対し、就職活動中に家賃相当額を原則3
23
か月、最大9か月支給。
)
24
○就労準備支援事業(生活リズムが崩れている、他者とコミュニケーションを取ることが難しいなどの理
25
由により直ちに一般就労を行うことが困難な者に対し、日常生活自立に関する支援から一般就労に向
26
けた基礎能力・知識の習得まで一貫した支援を実施。)
27
○認定就労訓練事業(認定を受けた社会福祉法人等の自主事業として、一般就労に就く上でまずは柔軟な
28
働き方をする必要がある者に対し、その者の状況に応じた支援付き就労の機会を提供するとともに、就
29
労に必要な能力向上のために必要な訓練等を実施。
)
30
○家計改善支援事業(生活困窮者に対し、家計の状況の把握や家計改善の意欲を高めることを支援。
)
31
○一時生活支援事業(住まいに困難を抱える生活困窮者に対し、一時的な衣食住の提供や、地域で安定し
32
33
34
35
た生活を送れるよう、一定期間の見守りや生活支援を提供。
)
○子どもの学習・生活支援事業(再掲)
また、地域の関係団体等と連携し、協働して地域づくりを行いながら、生活困窮者の早期発見や包括的
な支援につなげる。
【厚生労働省】
36
37
(保護者に対する職業生活の安定と向上に資するための就労の支援)
38
23