よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (55 ページ)

公開元URL https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52
出典情報 こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

保育現場の負担軽減

2

保育士の補助を行う保育補助者や保育の周辺業務を行う保育支援者の配置、さらに保育所等における

3

登降園管理システムの導入等のICT化の推進などを支援することにより、現場の業務負担軽減に取り

4

組む。
【こども家庭庁】

5
6

職員配置基準の改善

7

1歳児及び4・5歳児の職員配置基準については、令和6年度から、制度発足以来 75 年間一度も改善

8

されてこなかった4・5歳児について、30 対1から 25 対1への改善を図り、それに対応する加算措置を

9

設ける。これとあわせて最低基準の改正を行う(経過措置として当分の間は従前の基準により運営するこ

10

とも妨げない。

。また、令和7年度以降、1歳児について、保育人材の確保等の関連する施策との関係も

11

踏まえつつ、加速化プラン期間中の早期に6対1から5対1への改善を進める。
【こども家庭庁】

12
13

幼稚園教諭等の人材育成・確保に向けた調査研究の実施

14

質の高い幼児教育・保育の実践の根幹となる優れた人材の確保・定着に向けて、教育活動に集中する環

15

境整備や、養成校入学前段階からの幼児教育現場の魅力発信、個人のキャリア形成支援や離職者等の復職

16

支援等の実現に資する調査研究を実施する。加えて、調査研究で得られた効果的な取組等の成果を様々な

17

施設や養成校等において活用できるよう、横展開を行う。【文部科学省】

18
19

(2)学童期・思春期
(こどもが安心して過ごし学ぶことのできる質の高い公教育の再生等)
こどもにとって、学校は単に学ぶだけの場ではなく、安全に安心して過ごしながら、他
者と関わりながら育つ、こどもにとって大切な居場所の一つであり、こどもの最善の利益
の実現を図る観点から、また、格差を縮小し、社会的包摂を実現する観点から、公教育を
再生させ、学校生活を更に充実したものとする。
住んでいる地域に関わらず、全てのこどもが、自分の良さや可能性を認識するととも
に、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会
的変化を乗り越え、豊かな人生を切り開き、持続可能な社会の創り手となることができる
よう、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実する。これまでの学校教育が果たし
てきた、①学習機会と学力の保障、②社会の形成者としての全人的な発達・成長の保障、
③安全・安心な居場所・セーフティネットとしての身体的、精神的な健康の保障の3つを
学校教育の本質的な役割として継承しつつ、こども・若者、保護者、教育現場、地方公共
団体(教育委員会及び首長部局)などのステークホルダーからの意見聴取や対話を行い、
施策に反映していきながら、取組を着実に進めていく。
学校における働き方改革や処遇改善、指導・運営体制の充実の一体的推進、1人1台端
末やデジタル教科書の活用などを進め、一人一人のこどもの可能性を伸ばしながら、教職
員が本来求められる役割に対してその力を存分に発揮できるようにしていく。
インクルーシブ教育システムを推進し、特別支援教育の充実を図る。
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に進め、こどもを地域全体で育む
54