検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について (179 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56721.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7) 処方箋料の算定回数
歯科診療所調査における処方箋料の算定回数について尋ねたところ、全体では平均 41.0
回、外来後発医薬品使用体制加算の届出あり施設では平均 49.0 回、外来後発医薬品使用
体制加算の届出なし施設では平均 29.7 回であった。
図表 4-21 処方箋料の算定回数
0%
全体 n=240
26.3
外来後発医薬品使用
体制加算あり
n=136
40%
9.6
22.8
36.5
20~39回
60%
21.7
18.4
外来後発医薬品使用
体制加算なし
n=104
19回以下
20%
11.7
80%
11.3
19.6
15.4
16.9
13.2
13.2
20.2
4.8 9.6 5.8
40~59回
60~79回
100%
23.1
80回以上
無回答
(単位:回)
調査数(件)
平均値
標準偏差
中央値
全体
193
41.0
38.9
30
外来後発医薬品使用体制加算あり
113
49.0
40.1
42
外来後発医薬品使用体制加算なし
80
29.7
34.0
20
166
178