よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書19(3602頁~3801頁) (109 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

概要図書式

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

723202

上部消化管疾患疑い患者における非侵襲的ヘリコバクター・ピロリ感染診断

日本ヘリコバクター学会

【技術の概要】

【既存の治療法との比較】

・上腹部症状のある患者に対して、上部消化管内視鏡検査を施行する
前に非侵襲的なピロリ菌検査を行い、ピロリ菌感染の有無を事前に評
価し、内視鏡検査の実施の必要性を判断する.

・既存の方法としては、上腹部症状の症例に対して、上部消化
管内視鏡検査が実施されてきた。しかし、全例に胃炎やその他
の器質的疾患が認められるわけではない。

【申請の背景】

・上部消化管症状を有する症例に対して、いきなり内視鏡検査
をするのではなく、非侵襲的なピロリ菌検査を施行することで、
無駄な内視鏡検査を減らすことができるとともに、内視鏡検査
に伴う偶発症も減らすことができ医療費の大幅な節減につなが
る(下図)。

H. pylori感染症の除菌適応範囲の拡大に伴いH. pyloriの除菌症例が増加し
ている。H. pyloriの感染診断を行うには、内視鏡検査が必要であるが、
上腹部症状のある患者のすべてが胃炎を有しているわけではない。特
に若年者ではH. pyloriのかん千里卯が低下しており、内視鏡検査を施行
しても異常なしとの結果となることが多い
【対象疾患】
上腹部症状を有し、胃炎が疑われる患者が対象。

・一方で、非侵襲的な内視鏡検査にて胃炎を疑われた患者では、
内視鏡検査の承諾が得られやすくなり、また、胃がんのハイリ
スクでもあることから、早期胃癌等の発見数増多に貢献する。H.
pylori陽性であれば除菌を行い、胃がんに伴う医療費が大幅に節
減となる。

【方法】
上腹部症状を有し、胃炎等が疑われ、上部消化管内視鏡検査が必要
と判断される症例に対して、事前に抗H. pylori IgG抗体検査、尿中抗H.
pylori抗体検査、13C-尿素呼気試験、便中H. pylori抗原検査を行い、陽性
の場合に内視鏡検査を行う. 陰性場合には機能性ディスペプシアの可
能性が高く、経過観察もしくは内服等での治療を行い、経過で内視鏡
検査の必要性を検討する。

上部消化管症状を主
訴とする若年患者
非侵襲的ピロリ菌検


陽性

【除外基準】

陰性

胃炎ありと推定

上部消化管疾患の既往例がある場合。

あり

警告症状を有する場合

胃炎なしと推定
NSAID、既往歴、そ
の他警告症状
なし

医師が内視鏡検査の必要性が高いと判断した場合.
内視鏡検査
3710

除菌療法へ

しばらく内服薬で経
過観察可能.
他の疾患の検討.