よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料9 評価シート様式2(案)(令和4月2月28日暫定版) (219 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図 21:世界 20 ヶ国における平日の座位行動時間

出典:岡浩一朗ほか, Bauman らの文献をもとに作成, 2013
<各目標項目に係る課題>
① 日常生活における歩数の増加
【充実・強化すべき取組】
○ 長期的に見た20歳以上の平均歩数は男女とも横ばいから減少傾向にある。そして、令和元
(2019)年度のデータをみると20-29歳の女性の歩数は6,641歩で、60歳以上の女性の歩
数に次ぐ低さとなっている。このため、若年女性層歩数の低さに関する原因と背景にある課題及
びを調査するとともに、若年女性層をターゲットに含んだ啓発活動に取り組んで改善を目指す。
○ アクティブガイドの改定においても、日常生活における歩数の増加を目指した「毎日+10(プラ
ステン)の身体活動」をメインメッセージに据え、国民だけでなく、自治体の政策立案者、健康
指導者、教育者等に積極的に周知して、あらゆる生活の場(労働場面・教育場面・家庭場
面・移動場面)で歩数を増やすことの重要性を啓発する。
○ 特定保健指導において生活の中で歩くことの効果や重要性を指導する。
【周知・啓発】
○ 厚生労働省が展開している「階段利用キャンペーン」を広く周知し、天候に影響されず、「毎日
+10(プラステン)」のコンセプトとも合致する階段利用に伴う歩数の増加を図っていく。
○ 日常生活における歩数の増加を目指し、健康増進普及月間(9月)等の各種イベントの機
会に地方自治体やスマート・ライフ・プロジェクトに参画する企業・団体と連携し、アクティブガイド
等を周知・広報し、「毎日プラス10分(プラステン)の身体活動」(1000歩の増加等)を引
き続き推進する。
○ スマート・ライフ・プロジェクトを通じて「毎日+10(プラステン)の身体活動」メッセージを周知す
る。
○ 厚生労働省のホームページにおいて、「毎日+10(プラステン)の身体活動」について周知す
る。
○ e-ヘルスネットにおいて生活の中で歩くことの健康効果や「毎日+10(プラステン)の身体活
動」に関するエビデンスを紹介する。
218

ページ内で利用されている画像ファイルです。