よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (109 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

AnnexG 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Ed.2024)
Level 1 用語

Level 2 用語

Level 3 用語

IMDRF-Code

定義

トラップ

G04132

気泡又は液体を捕捉又は除去する部品。

トロカール

G04133

チューブ

G04134

液体又はガスを保持又は通すための、硬性又は柔軟性の長い中空の円筒。

G0413401

重力に逆らって液体が流れ上がる細い管。

G04135

流体又はガスの流れを制御する機械部品。

制御弁

G0413501

流体又はガスの流れを調節する弁。

ルアー弁

G0413502

ルアーフィッティングを組み込んだ弁。

一方向弁

G0413503

一方向のみに流れる弁。

蒸発器

G04136

薬のような液体をガス化するための部品。

振動器

G04137

振動運動を作り出す機械部品。

座金

G04138

物体間の機械的なシールとして使用される扁平な円板。

連結部(溶接)

G04139

2つ以上の部品を溶接した結果生じる連結。

ホイール

G04140

スポーク状の円形リム又は円盤からなる機械部品で、軸又は軸上で回転する。

ウィンドウ

G04141

目視検査用又は光を通過させるための透明なパネル。

シャッター

G04142

通過する光や放射線を制御又は遮断する開口部。

G05

視覚、光、又は画像を含む、又はそれらに関係する部品。

毛細管
バルブ

オプティカル

に設計された先端が鋭利な尖ったロッド。

一般的に、物体の画像が焦点を合わせて記録されるシャッター付きレンズを備え

カメラ

G05001

フィルム

G05002

電磁放射線に曝されたときに画像を捕捉する写真材料。

イメージャー

G05003

視覚的な表示を作成又は記録する装置。

レーザー

G05004

コヒーレント光の単色ビームを放射する装置。

G05005

電流が流れると発光するように設計されたダイオードの一種。

レンズ

G05006

電磁波を集束(集光)又は分散させる電気又は光学部品。

光源

G05007

可視光を生成する装置。

G0500701

光又は熱を発生する部品。

ミラー

G05008

光を反射する研磨面からなる部品。

光ファイバー

G05009

細いガラス繊維を光伝達の導管として使った部品。

G06

安全性関連部品

LED (発光ダイオー
ド)

電球

安全性

体腔の壁を突き刺して体液を吸引したり、カテーテルや他の器具を留置できるよう

た開口部を有する耐光性の囲いから成る、写真を撮影するための装置。

108 / 109