資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html |
出典情報 | 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
通信トラブルの問題
IMDRF-Code
C0401
定義
機器が適切に信号を送受信しない(ここでは機器間の相互運用性について言及して
いる)。
有線通信の問題
C040101
有線システム内の機器間の通信問題。
無線通信の問題
C040102
無線システム内の機器間の通信問題。
ネットワーク通信の問題 C040103
互換性のない部品/アク
ネットワークシステム内の機器間の通信問題。
C0402
機器の仕様に対して部品/アクセサリが正しく動作しない。
他の機器と互換性がない
C0403
別の機器と組み合わせるか、併用すると動作しない。
意図しない互換性
C0404
機器が互換性のない機器と意図せず組み合わせることができてしまう。
セサリ
例えば機器の意図する用途、使用法、特性・仕様、保守点検等に関して、機器上の
表示及び取扱/保守説明
C05
書
表示や添付文書・その他の文書において、不十分、不適切又は不正確な情報が提
供される。
不十分な表示及び/又は
C0501
使用説明
不正確な表示及び/又は
C0502
使用説明
不十分又は不正確な保守
C0503
説明
材料及び/又は化学的な
C06
問題
材料の劣化の問題
C0601
不適切な材料
C0602
不適切な組成/濃度
C060201
不適切な物理的構造
C060202
分子構造の問題
C060203
表示又は使用説明において不十分な情報(例えば、手順が難しい、又は抜けてい
る)。
表示の情報が抜けている、不正確である、又は不十分である(例えば、機器や包
装への間違った表示や仕様)。
保守説明書の情報が不十分又は不正確である。
機器の材料自体の問題、又はその材料が機器や環境にある要素とどのように反応
するかという問題
経年劣化、化学的劣化、腐食などの過程により、機器が摩耗、性能低下、腐食、
破損する。
使用すべきでない材料が機器又はその一部に使われている。
機器の材料や成分の不適切な組み合わせ(例えぱ、コンデンサ材料の不適切な組
成)。
部品、構成品、エレメント又は材料が不正確又は不適切に配置されている。
製品のどこかの分子構造が不適切である(例えば分子構造を保つ化学結合における
原子の空間配列)。
37 / 109