資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (63 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html |
出典情報 | 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
IMDRF-Code
定義
角膜擦過傷
E081901
角膜上皮の損傷。
眼の熱傷
E081902
化学熱傷を含む眼のあらゆる部位の熱傷。
網膜剥離
E081903
網膜内層とその下の色素上皮との分離。
網膜損傷
E081904
毒性、明るい光への暴露、又は外傷による網膜の損傷。
網膜裂孔
E081905
硝子体剥離
E081906
網膜からの硝子体液の剥離。
眼痛
E0820
眼の痛み。
眼の異物感
E0821
目の中に何かが入っている、又は、異物が原因であることが多い。
緑内障
E0822
房水の流出の閉塞による眼球内圧の上昇。
虹視
E0823
前房出血
E0824
前眼房内出血。
前房蓄膿
E0825
前眼房に膿がたまった状態。
眼圧低下
E0826
眼内の眼内液圧の低下。
眼圧上昇
E0827
高眼圧症としても知られる、眼内の眼内液の圧上昇。
虹彩炎
E0828
虹彩の炎症。
角膜炎
E0829
角膜の炎症。
E082901
アカントアメーバ感染を含む感染による角膜炎。
E0830
黄斑部に網膜内液及び蛋白が貯留し、腫脹及び中心視力低下を来すことがある。
感染性角膜炎
黄斑浮腫
通常、網膜の小さな裂け目で、硝子体が網膜から離れるときに生じる。網膜剥離
に至ることもある。
屈折異常又は白内障、角膜腫脹などの光学的欠損を有する一部の患者でみられる明
るい光の周囲の濁った環。
コンタクトレンズ、主にPMMA型のオーバーウェアによる角膜浮腫に引き続い
過剰装用症候群
E0831
て、角膜上皮損傷、結膜充血、流涙、眼瞼痙攣、羞明及び霧視を伴う、非常に激
しい眼痛。
瞳孔ブロック
E0832
瞳孔の閉塞。
赤眼
E0833
結膜又は毛様血管の拡張を伴うあらゆる病態に適用されるlay term;無数の原因。
網膜変性
E0834
網膜の変性。
前眼部毒性症候群
(TASS)
E0835
術後の急性炎症反応で、非感染性物質が前眼部に侵入し、眼内組織の毒性を誘発
する。
62 / 109