資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html |
出典情報 | 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
IMDRF-Code
血中蛋白異常
E0313
電解質不均衡
E1202
定義
血中蛋白濃度の1つ以上が正常値よりも高いか低いこと(例えば、アルブミン、C
反応性蛋白)。
血清電解質の正常値より高値又は低値;通常、Na、K、Cl、Ca、CO2、BUNに影
響を及ぼす。
高ナトリウム血症
E120201
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも高い。
低ナトリウム血症
E120202
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも低い。
E04
免疫系
免疫系
自己免疫疾患
E0401
過敏症/アレルギー反応
E0402
アナフィラキシーショッ
ク
アナフィラキシー様/ア
ナフィラキシー
局所反応
免疫不全
自分自身の組織成分に対する個人の体液性又は細胞性免疫応答から生じる、臓器
又は多臓器の機能喪失又は組織破壊に起因する障害。
以前に暴露され、感作された特定のアレルゲンに接触した後の、生物の局所的又
は全身的な反応。
アナフィラキシーの全身性ショックへの進行。これは、低酸素症及び低血圧をもた
E040201
らす組織潅流の有意な減少を特徴とし、未治療の場合は死亡に至る可能性があ
る。
E040202
E040203
E0403
アレルゲンへの曝露によって起こる急性免疫反応。全身性ショックに進行した場
合は、E040201 - アナフィラキシーショックを使用すること。
抗原に対する局所的に限定された反応で、炎症、硬結、紅斑、そう痒又は疼痛を
含むことがある。
免疫応答の欠損、又は免疫応答の欠損を特徴とする疾患。
核抗原に対する抗体が検出されたことを示す。ほぼ例外なく全身性エリテマトー
抗核抗体(ANA)陽性
E0404
デスにみられ、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群及び混合性結合組織病
にしばしばみられる。
報告書には、免疫系に関する非特異的な問題が記載されている。注:報告書に特定
詳細不明の免疫系の問題
E0405
の問題が記載されているが、該当する用語が存在しない場合は、「適切な用語/
コードは入手できない」を使用する。
血管系
E05
血管系。
頸動脈内膜剥離術(CEA)又は頸動脈ステント留置術(CAS)後の予想外の脳血流
脳過潅流症候群
E0104
動脈瘤
E0501
動脈壁の脆弱化に続発する動脈領域の膨隆又はバルーニング。
E050101
破裂した動脈瘤で、隣接する組織への出血を引き起こす。
動脈瘤破裂
の増加。
52 / 109