よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

AnnexA 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Ed.2024)
Level 1 用語

Level 2 用語

Level 3 用語

IMDRF-Code

定義

電池の早期放電

A070504

電池の放電が予想より早い。

A0706

機器が電源をうまく充電できないことに伴う問題。

充電の中断

A070601

充電プロセスの早期終了に伴う問題(例えば、電池や他の蓄電装置の問題)。

充電時間の遅延

A070602

充電不良

A070603

充電の問題

機器の充電に予期せぬ時間を要することに伴う問題(例えば、充電開始の遅れ、
又は予想される充電時間よりも長い)。
適切な充電プロセスを開始できないことに関連する問題(例えば、電池や他の充電
貯蔵装置の問題)
電池やその他蓄電装置が適切に放電しないことに関連する問題。この用語は除細

放電不良

A0707

電源問題

A0708

機器を操作するためのエネルギーに伴う問題。

完全な電力喪失

A070801

機器を動作させるための電力不足に伴う問題。

間欠的な電力喪失

A070802

装置を作動させるための電力の間欠的中断に伴う問題。

電源が入らない

A070803

機器に送られるエネルギーに対して、機器の電源が入らないことに伴う問題。

意図しない起動

A070804

意図しない時に機器が起動することに伴う問題。

機器のセンシング不全

A0709

動には適用しない。

物理的刺激(体温、照明、運動、心拍リズム)に応答するように設計された機器が
信号(解釈又は測定のために生じる)を送信しないことに関連する問題。

感度の低下

A070901

機器が入力に対して意図・予想よりも感度が低い問題。

感度の増大

A070902

機器が入力に対して意図・予想よりも感度が高い問題。

シグナル解析不良

A070903

機器がシグナルを解析しない問題。

シグナル選択不良

A070904

機器が適切な入力信号を選択できないことに関連した問題。

感度閾値が高い

A070905

感度閾値が低い

A070906

閾値の喪失

A070907

感知不良

A070908

機器がシグナルを検出するための入力量が予想・所望よりも高いことに関連する問
題。
機器がシグナルを検出するための入力量が予想・所望よりも低いことに関連する問
題。
心筋の継続的な刺激に必要な最小限のエネルギー、電圧、又は電流の喪失に伴う
問題。
物理的刺激(体温、照明、運動など)に応答するように設計された機器が信号
(解釈又は測定のために生じる)を送信しないことに関連する問題。

10 / 109