資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (75 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html |
出典情報 | 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Level 1 用語
Level 2 用語
IMDRF-Code
定義
骨溶解
E1627
骨の溶解;特に骨のカルシウムの除去又は喪失に適用する。
骨髄炎
E1628
骨又は骨髄の感染症。
骨減少症/骨粗鬆症
E1629
骨組織の石灰化又は密度の減少。
多発(性)筋炎
E1630
脊柱損傷
E1631
脊椎の骨の損傷。
滑膜炎
E1632
滑膜の炎症。
歯の骨折
E1633
歯のあらゆる部分の破折。
四肢長不等/脚長差
E1634
下肢又は上肢の長さの不一致。
詳細不明の筋骨格系の問
題
Level 3 用語
筋肉を侵す特発性炎症性疾患。対称性の近位筋脱力及び骨格筋酵素の上昇を呈す
る。
この報告では、筋骨格系に関する非特異的な問題について述べる。注:報告書に
E1635
特定の問題が記載されているが、該当する用語が存在しない場合は、「適切な用語
/コードは入手できない」を使用する。
歯の脱落
E1636
1本以上の歯が口から喪失/脱落した。
滑液包炎
E1637
液体で満たされたパッド(滑液包)の炎症。
軟骨損傷
E1638
軟骨の損傷。
関節に関連するインピンジメント。例えば、インプラント-オン-ボーン、インプラ
関節インピンジメント
E1639
ント-オン-ソフトティッシュ、またはインプラント-オン-インプラントのインピン
ジメントがある。
乳様突起炎
E1640
乳様突起骨内の骨の空気細胞の感染症。
四肢痛
E1641
腕や脚の痛み。
脊柱変形
E1642
脊椎の異常な湾曲及び/又はアライメント。
痛み、びまん性又は局所的な腫れ、及びパフォーマンスの低下の組合せを特徴と
腱障害
E1643
する、酷使による腱損傷。問題には、腱炎、腱症、腱断裂、腱周囲の膜の炎症が
含まれる。
閉じた筋肉区画の圧力が上昇し、循環状態が悪化する状態。例として、コンパート
コンパートメント症候群
E1644
出血性関節症
E1645
関節内への出血。
骨切痕
E1646
骨の端にできた窪みで、骨折を伴わない。
外骨腫(骨)
E1647
メント容積の減少やコンパートメント量の増加、又はその両方による。
骨の表面から外に突き出た良性肥大で、多くの場合、骨棘等の軟骨成分が含まれて
いる。
74 / 109