資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (95 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html |
出典情報 | 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
IMDRF-Code
追加手術
F1901
切断
F1902
機器の抜去
F1903
定義
外科的介入のうち、予定されておらず、外科的なものを含む他の介入に加えて実施
される必要があったもの。
四肢、四肢又は他の外部機関部位の外科的除去を必要とした。
機器又は機器の部品/断片を取り除くために是正のための侵襲的手技を必要とし
た。
機器を再留置するために侵襲的な是正処置が必要であった。これには、植込み型
機器の再留置
F1904
機器や、外科的に侵襲的な機器(身体の表面を貫通する)又は侵襲的な(自然の
身体開口部又は永久的な人工開口を貫通する、例えば、人工肛門)機器装置が含
まれる。
機器を改修又は交換するために侵襲的な是正処置が必要であった。これには、植
機器の改修又は交換
F1905
込み型機器や、外科的に侵襲的な機器(身体の表面を貫通する)又は侵襲的な
(自然の身体開口部又は永久的な人工開口を貫通する、例えば、人工肛門)機器
装置が含まれる。
手術手技の修正
F1906
手術手技を当初の計画から変更。
より複雑な手術
F1907
手術時間の延長
F1908
予想以上に時間がかった手術。
手術手技の遅延
F1909
当初予定の手術手技では、予定期間内に完了できず、将来のある時期まで延期。
計画よりも複雑、包括的、又は広範囲にわたる手術(例:経皮的手術から開腹手
術への移行)。
手術が中止されたか、完了できなかった。これは、手術が後日行われるかどうか
外科手術の中止
F1910
の情報がない場合、又は手術が行われないことが分かっている場合に適用する。手
術が既に行われた、又は後で行われることが分かっている場合は、F1909「手術手
技の遅延」を使用すること。
公衆保健衛生上の重大な
F20
脅威
複数の人に死亡、重傷、重篤な病気の切迫したリスクをもたらすいかなる事象
で、迅速な是正処置を必要とするもの。
予想外の悪化
F21
予期せぬ患者の悪化。
予想外の診断的介入
F22
当初計画されていなかった診断的な介入を施す必要があった。
生検
F2201
診断を確定するために組織又は流体検体の採取を必要とした。
内視鏡診断手技
F2202
患者は追加的又は予定外の内視鏡診断手技を必要とした。
画像検査の追加
F2203
当初計画されていなかった予定外の画像検査を必要とした。
94 / 109