よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (73 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

AnnexE 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Ed.2024)
Level 1 用語

Level 2 用語

Level 3 用語

IMDRF-Code

定義
無防備な性交渉を試み、行った後、少なくとも1年間は妊娠できないこと。女性不

不妊症

E1520

妊症の原因には、子宮内膜症、卵管閉塞、多嚢胞性卵巣症候群等がある。男性不
妊の原因には、精子の産生や機能の異常、精巣上体の閉塞、射精管の閉塞、尿道
下裂等がある。

毒血症

E190103

血流によって細菌産物(毒素)が広がった結果生じる状態。

E16

筋骨格系。

先天性欠損・変形

E1505

遺伝性又は出生時までの妊娠中に起こる影響による何らかの異常。

新生児変形

E1511

身体的又は機械的起源の新生児期に発現した解剖学的異常。

関節痛

E1601

関節の痛み。

関節炎

E1602

関節を侵す炎症過程。

筋骨格系

主に関節の慢性全身性疾患で、滑膜及び関節構造における炎症性変化、間葉組織
関節リウマチ

E160201

における膠原線維の広範なフィブリノイド変性、ならびに骨構造の萎縮及び希薄化
によって特徴づけられる。

骨折

E1603

骨の連続性が破綻した骨の外傷性又は病的損傷。
大腿骨頭、大腿骨頸部、転子間部又は転子下部のいずれかの連続性が破綻した股関

股関節骨折

E160301

四肢骨折

E160302

四肢の1つ又は複数の骨に外傷性の骨折があること。

多発性骨折

E160303

1つ以上の骨における2つ以上の同時に起こる外傷性骨折。

頭蓋骨骨折

E160304

頭蓋骨の骨の連続性が壊れた外傷性又は病的損傷。

椎体骨折

E160305

脊椎骨の連続性が破綻した脊椎の外傷性又は病的損傷。

結合組織の病気

E1604

結合組織を侵す非腫瘍性又は腫瘍性疾患。

筋クランプ/筋痙攣

E1605

筋肉又は筋群の持続的、突然かつ不随意の収縮。

E160501

腹部の筋肉又は腹部内の中空の臓器が関与する不随意の筋収縮。

靭帯損傷

E1606

関節を構成する組織の線維性バンドのいずれかに対する損傷。

咀嚼困難

E1607

顎の痛み、不快感又は可動性の喪失による咀嚼の問題。

筋膜炎/腱膜炎

E1608

筋膜の炎症。

線維筋炎

E1609

筋肉の炎症と線維変性。

頭部外傷

E1610

頭部の外傷性損傷。

過伸展

E1611

関節が正常範囲を超えて強制的に伸展すること。

腹部痙攣

節の外傷性又は病的損傷。

72 / 109