よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (115 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF-Code Level 項目 変更前

変更後

E2123

2 名称 人工関節周囲感染

医療機器使用部位感染

E2123

2 定義 関節置換術後のインプラント周囲の感染。

植込み型又は侵襲性の医療機器の局所的な感染。

F27

1 名称 患者の関与なし

非臨床下の手順にて特定された問題

F27

不具合は機器が非臨床環境及び/又は手順に使用されてい
る間に発生し、患者に影響を与える可能性がない。
有害事象が発生した際患者との関係が認められない場合(例 例1:IVDが外部品質評価(EQA)サンプルをテストした際
1 定義
えば、機器のセットアップ中又は清掃中)。
に誤った測定値を示した。
例2:洗浄及び/又はメンテナンス中に外科用機器が誤作
動した。

G0403001

3 名称 ヘリフィックスコイル

固定ヘリックス

G0403001

3 定義 ヘリフィックスペーシング電極を心内膜に留置できるコイル。

ヒトの組織に機器を固定又はアンカーできるよう設計されたコイ
ル。

E1026

2 名称 直腸吻合部漏出、直腸縫合不全

(削除)

E1026

2 定義 直腸吻合部の破綻による漏出。

(削除)

E2324

2

当該用語を下位階層に含むLevel 1の用語のうち、E10及びE13からは当該用語の記載が削除され、当該用語を下位階
層に含むLevel 1の用語はE23のみとなる。
(E232401及びE232402のコードヒエラルキーの修正に伴うもので、本変更に伴い名称及び定義に変更は生じない。)

原文に変更はないが、翻訳版において、E0756「鼻閉」の追加に伴い変更を行った用語は以下のとおり。
IMDRF-Code Level 項目 変更前

変更後

E0728

鼻閉

2 名称 鼻閉塞

「IMDRF terminologies for categorized Adverse Event Reporting (AER): terms, terminology structure and codes」 の Release
Notes (https://www.imdrf.org/documents/terminologies-categorized-adverse-event-reporting-aer-terms-terminology-andcodes)に掲載されているが、 翻訳版には変更がない用語は以下のとおり。
IMDRF-Code 変更内容
E0607

コードヒエラルキーの修正

E0619

MedDRAマッピングの修正

E232401

コードヒエラルキーの修正

E232402

コードヒエラルキーの修正

E2337

コードヒエラルキーの修正

5 / 5 ページ