よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (60 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

AnnexE 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Ed.2024)
Level 1 用語

Level 2 用語

Level 3 用語

IMDRF-Code

定義
末端細気管支より遠位の肺気腔の異常な永続的拡大は、例えば反対側の肺の消失

肺の過膨張

E0729

咽頭炎

E0730

胸水

E0731

胸腔内の体液量の増加。症状には息切れ、せき、胸痛などがある。

膿胸

E0732

胸膜腔への膿の蓄積

肺炎

E0733

肺実質を局所的又はびまん性に侵す急性及び/又は慢性の炎症。

E073301

終末細気管支の壁の急性炎症。

気胸

E0734

胸腔内の空気の異常な存在。

肺機能障害

E0735

複数の肺疾患を引き起こす肺系の機能障害又は異常。

肺水腫

E0736

肺高血圧症

E0737

肺梗塞

E0738

呼吸性アシドーシス

E0739

血液のpHが正常より低く、ガス交換障害に続発する状態。

呼吸性アルカローシス

E0740

血液pHが正常よりも高く、ガス交換障害に続発する状態。

呼吸停止

E0741

呼吸機能の停止。

呼吸不全

E0742

呼吸不全

E0743

気道感染

E0744

気道を侵す感染症。

副鼻腔穿孔

E0745

外傷性又は病的過程による洞組織の破裂。

くしゃみ

E0746

鼻から空気が不随意に排出される症状。

咽頭痛

E0747

嚥下痛を特徴とする扁桃、咽頭、及び/又は喉頭のあらゆる種類の炎症過程。

呼吸重積

E0748

呼気回数に比べて吸入回数が多い状態。

絞扼

E0749

喉頭、喉頭咽頭又は気管、ならびに頸動脈又は頸静脈の圧迫による呼吸の妨げ。

気管支肺炎

によるような壁破壊に起因しなかった。
のどの炎症は、ウイルスや細菌による感染症が原因で起こることが最も多くなって
いる。

肺組織に液体が貯留し、ガス交換障害を引き起こし、呼吸不全に至ることがあ
る。
肺又は心臓障害による肺循環内の圧上昇。
動脈血流の閉塞によって引き起こされる肺組織の限局性壊死で、肺塞栓症による
ことが最も多い。

臓器組織潅流が重度に損なわれる程度に、低酸素症、高炭酸ガス血症、又はその
両方をもたらす肺内のガス交換の重大な障害。
疾患過程、新生物、又は外傷に続発する肺内のガス交換の障害で、おそらく低酸
素症、高炭酸ガス血症、又はその両方を引き起こす。

59 / 109