よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その4)[3.4MB] (88 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

AnnexE 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Ed.2024)
Level 1 用語

Level 2 用語

Level 3 用語

ラジオルーセントライン
全身性疾患
アナフィラキシー様/ア

IMDRF-Code

定義

E2207

X線上で観察されるラジオルーセント。

E23

全身性疾患。

E040202

ナフィラキシー

アレルゲンへの曝露によって起こる急性免疫反応。全身性ショックに進行した場
合は、E040201 - アナフィラキシーショックを使用すること。

眼内閃光

E083802

閉眼時及び視光がない状態で現れる他覚的な視覚。

灼熱感

E1705

刺すような感覚や熱感。必ずしも発赤や刺激の身体的徴候を伴わない。

皮膚灼熱感
体温の変化

E170501

皮膚の刺痛感又は熱感で、必ずしも皮膚刺激の発赤又は身体的徴候を伴うわけでは
ない。

E2301

体温を体温の正常範囲外の温度に変更又は変更すること。

発熱

E230101

身体自身の反応による正常以上の体温上昇。

高体温症

E230102

異常に高い体温。発熱なし。

低体温

E230103

異常に低い体温。

歩行・姿勢維持困難

E2302

歩行、歩行速度又は姿勢保持(座位、立位)に関する持続的な問題。

被膜拘縮

E2303

インプラント周囲に形成される瘢痕組織の締め付け。

悪寒

E2304

身体の震え又は中等度の振戦で、しばしば冷感を伴う。

チアノーゼ

E2305

食欲減退

E2306

食物に対する欲求の欠如。

食欲亢進

E2307

食物に対する強い欲求。

変形

E2308

外観、形状、大きさ又はアライメントの変化。

沈着物

E2309

組織又は空洞内の外来性無機物の蓄積。

E230901

組織へのカルシウム塩の沈着。

発汗

E2310

多汗。

不快感

E2311

精神的又は身体的な不安、痛み、又は苦痛の感覚。

疲労

E2312

石灰沈着/石灰化

極度の消耗
線維症
癒着

血液中の酸素化ヘモグロビン量の減少に起因する皮膚及び粘膜の青みがかった又は
紫がかった変色。

全身性の脱力状態で、日常活動を遂行するのに十分なエネルギーを合計することが
著しくできない状態。

E231201

極度の疲労;刺激に反応できないこと。

E2313

線維組織の形成。

E2101

正常では体の領域を隔てている線維性の帯状の組織。

87 / 109