よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1-1_長時間労働医師への健康確保措置に関するマニュアル(改訂版) (71 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35532.html
出典情報 医師の働き方改革の推進に関する検討会(第18回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.長時間労働医師への面接指導実施の概要
(1)長時間労働医師への面接指導の目的




面接指導は、長時間労働の医師の健康状態を確認し、必要に応じて就業上の措
置を講ずることを目的として行われる
 長時間にわたる過重な労働は、疲労の蓄積をもたらす重要な要因であ
り、脳・心臓疾患及び精神障害・自殺との疫学的な関連性がある
 また、長時間労働や睡眠不足による過労状態での診療行為は、医療の質
に影響を及ぼす可能性がある
 医師が良質の睡眠を確保するための諸条件の整備が、医療安全上重要で
ある
一方、長時間労働の負担や健康影響は個々人によって異なり、面接指導対象医
師の心身の状態や、診療環境(診療科、地域や施設の医療体制等)によっても
その影響は異なる。面接指導対象医師の健康状態や診療環境に応じた健康に関
する助言や就業環境の調整が必要である

(2)面接指導に関わる者の役割


面接指導に関わる者は以下の通り
 管理者
 面接指導実施医師
 面接指導対象医師
 産業医
 人事・労務部門
 健康管理部門
 面接指導対象医師が所属する診療科の責任者等
 施設外の関係者(外部の面談指導実施医師、紹介先・通院先の医師)等



図 3-1 には長時間労働医師への面接指導の枠組みを示した

66