提案書09(1601頁~1801頁)医療技術評価・再評価提案書 (167 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
321202
※事務処理用
提案される医療技術名
申請団体名
移植用肺採取術(死体)(両側)
日本呼吸器外科学会
14呼吸器外科
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
00なし
関連する診療科(2つまで)
00なし
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する
令和4年度
提案当時の医療技術名
死体肺移植用肺採取術(平成30年、令和2年、令和4年)
追加のエビデンスの有無
有
診療報酬区分
診療報酬番号
再評価区分(複数選択可)
K
K514-3
1-A
算定要件の見直し(適応)
該当する場合、リストから○を選択
1-B
算定要件の見直し(施設基準)
該当する場合、リストから○を選択
1-C
算定要件の見直し(回数制限)
該当する場合、リストから○を選択
2-A
点数の見直し(増点)
○
2-B
点数の見直し(減点)
該当する場合、リストから○を選択
3
項目設定の見直し
該当する場合、リストから○を選択
4
保険収載の廃止
該当する場合、リストから○を選択
5
新規特定保険医療材料等に係る点数
該当する場合、リストから○を選択
6
その他(1~5のいずれも該当しない)
該当する場合、リストから○を選択
「6
提案される医療技術の概要(200字以内)
その他」を選んだ場合、右欄に記載
「移植用肺採取術(死体)」は、「臓器の移植に関する法律」に基づいて斡旋される移植用肺(脳死ドナー肺)を予め登録・待機中のレシピエン
トに移植するものである。移植実施時、当該移植施設は約4名の胸部外科医からなる摘出班をドナー病院へ派遣して「移植用肺採取術(死体)」
を実施し、摘出した移植肺を自院に持ち帰り移植する。ドナー病院と移植施設が遠隔である場合、摘出班の拘束時間は24時間を超えることがあ
る。
文字数: 198
本術式の現行保険点数【K514-3移植用肺採取手術=63.200点】は、肺癌に対する定型的術式の一つである肺全摘術【K511 5=59.830点】と同等の
点数が設定されている。しかし、この手術を実施するにあたっては、2-4名必要とされる摘出班医師が提供先病院(ドナー病院)に出張して手術
を実施する必要があり、移動・待機・手術時間に要する時間は平均18時間である。
今回の増点申請にあたって、2022年度に本術式に関する再度の実態調査を行った。その結果:移動・待機を含む総拘束時間の平均=18時間、ド
ナー病院での作業時間(手術時間を含む)=5.2時間、実手術時間=2.1時間(全国10施設のデータ:n=26)と算出された。*手術時間自体は技術
的習熟により過去データ(平成30年実施)より短縮している。しかし、摘出班医師の総拘束時間(移動・待機・手術時間)は依然として長時間
(18時間)であった。
再評価が必要な理由
本術式の人件費は外保連試案費用では実手術時間の人件費のみ(手術時間を3時間で算定)をもとに算出されており、設定されている保険点数
(K514-3)はこれよりもさらに低価格である。
死体肺移植術は最近の脳死ドナー数の増加に伴い、平成18年ころの年間実施数が4-5件(全国)であったのに対し、令和4年には年90件(全国)に
達している。一方、手術成績は、参考文献で示すように世界的にみても極めて優れたものといえ、国民が享受できる益は計り知れない。実施件数
の増加は各実施施設あたりの負担を極めて高度なものにしており、各施設で行われている肺移植以外の業務を圧迫しつつある。
死体肺移植を優れた医療として国内で発展・拡大させるためには、実施施設の負担に相応に応じた点数としていただき、各施設におけるシステム
の維持や拡大の努力に応えて頂く必要がある。
1767