よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料Ⅱ-2-1 令和6年度地⽅財政計画 (47 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20241129/index.html
出典情報 令和7年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅱ-5-10

教員の給与①(教職調整額について)




年収 6,008,834円




4,108,104円

教職調整額
144,588円

(出所)⽂部科学省資料
(大卒平均経験年数18年とした場合の平均支給額(令和4年度)。住居手当・通勤手当・地域手当等を
含まない。)

◆⽂科省の要求

給料×4%
(320億円)
義務教育
等教員 職務給的手当
特別手当
104,400円
63,576円

・管理職手当
・特殊勤務手当
(主任手当、部活動手当等)

反映分
(160億円)
期末勤勉手当
1,588,046円

能率給的手当 120円
・宿日直手当

○ 給特法の制定(昭和46年)により、教員の職務と勤務態様の特殊性に基づき、給与その他の勤務条件について
特例を制定。時間外勤務手当は支給しない代わりに、教職調整額(給料⽉額の4%)を支給。
○ ⼈材確保法の制定(昭和49年)により、教育職員にすぐれた⼈材を確保するため、「教員の給与を⼀般の公務員
より優遇する」ことが規定され、給与改善により合計25%引き上げられたが、現在では教師の給与の優遇分がわず
かとなっている。
給与水準の推移(月収ベース)
○ 教職の魅⼒を向上し、教師に優れた⼈
材を確保するため、⼈確法による処遇
改善後の優遇分を超える水準となるよう、
教職調整額の水準を4%から13%に
改善。
(平年度所要額︓約5,600億円(公費))