資料Ⅱ-2-1 令和6年度地⽅財政計画 (80 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20241129/index.html |
出典情報 | 令和7年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
人口減少の影響①
〇 今後の「実施中期計画」の策定に際しては、今後の人口減少(10年後には現在より▲5%、生産年齢人口は同▲7%)などの
人口動態の変化を念頭においた対応が求められる。
(千人)
140,000
⽇本の総人口の将来推計
人口増減割合別の地点数(1kmメッシュベース)2015年⇒2050年
2024年の総人口
(12,384万人)
2034年
120,000
5%減
(11,736万人)
2044年
11%減
(10,962万人)
2054年
18%減
(10,136万人)
2070年の総人口
30%減
(8,700万人)
100,000
2024年
(3,646万人)
2034年
3%増
(3,748万人)
2044年
8%増
(3,951万人)
2054年
4%増
(3,804万人)
65歳〜
80,000
2070年
8%減
(3,367万人)
60,000
2024年
(7,347万人)
2034年
7%減
(6,811万人)
2044年
20%減
(5,899万人)
15〜64歳
(⽣産年齢人口)
40,000
2054年
27%減
(5,350万人)
2070年
38%減
(4,535万人)
(注)無居住化︓
2015年の有人地域
が2050年に無人と
20,000
0〜14歳
2024年
(1,392万人)
0
2020
2030
2070年
43%減
(798万人)
2034年
15%減
(1,177万人)
2044年
20%減
(1,113万人)
2054年
30%減
(981万人)
2040
2050
2060
なること。
(年)
2070
(出所) 国⽴社会保障・人口問題研究所 「日本の将来推計人口(令和5年推計)」 (出生中位・死亡中位)を基に財務省作成。
(注) 増減率は対2024年(推計値)
無居住化
50%以上減
30%以上減
18.7%
32.3%
28.5%
増加
30%未満減 3.1%
17.5%
(出所)国⽴社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(令和5年推計)」の中位推計(出生中位、死亡中位)、総務省「平成27年国
勢調査」、国⽴社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」を基に国土交通省が作成したものを加工。