よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料Ⅱ-2-1 令和6年度地⽅財政計画 (8 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20241129/index.html
出典情報 令和7年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅱ-2-8

地⽅公務員数の推移と⾃治体⾏政の効率化

○ 1994年以降、約30年間で⽣産年齢人⼝が約15%減少し、地方公務員数も同程度で減少してきた。今後30年間で⽣産年齢人
⼝は約25%減少する⾒込みであり、それに併せて地方⾏政の効率化が必要。
○ 直近10年間では、特に、専門的な技術を有する土木や公営企業関係の職員数が減少傾向にある一方、一般⾏政職員数は増加
傾向にあり、人件費も増加傾向にある。
○ 今後、多様な住⺠ニーズに対して、より少ない職員数で質の⾼い⾏政サービスを安定的に提供していくためには、徹底した⾏政の合理
化・効率化を図っていく必要。
◆地⽅財政計画における給与関係経費(退職手当以外)の推移

◆ 地⽅公共団体の総職員数と⽣産年齢⼈⼝の推移
⽣産年齢⼈⼝【右軸】の減少割合▲15.0%
1994年
2023年
8,703万人
7,395万人

(万人)
400

(万人)
9,000

6,000
250

200

4,000

⽣産年齢人⼝の減少割合予測

3,000

(対2023年比)

2030年 ︓ ▲ 4%
2040年 ︓ ▲16%
2050年 ︓ ▲25%

100

2,000

2050年

2046年

2042年

2038年

2034年

2030年

2026年

2022年

2020年

2018年

2016年

2014年

2012年

2010年

2008年

2006年

2004年

2002年

2000年

0

1998年

0

1996年

1,000

1994年

50

(出所)総務省「地方公共団体定員管理調査」、「人⼝推計(⻑期時系列データ)」、「人⼝推計(各年10⽉1日現在人⼝)」、
国⽴社会保障・人⼝問題研究所「日本の将来推計人⼝(令和5年4⽉推計)」(出⽣中位・死亡中位仮定)をもとに作成。
(注)2023年度までは実績ベース、2024年度以降は将来推計をベースとしている。

15

R5

R6

R7仮試算
19.7兆円

18.7兆円
(▲0.4%)

18.5兆円

18.8兆円

19.2兆円

【参考】
人事院勧告



+0.23%

+0.96%

+2.76%

(▲0.8%)

(+1.3%)

(+2.0%)

(+3.1%)

(注1)「給与関係経費」については、各年度の地方財政計画における退職⼿当を除いた給与関係経費の⾦額。
(注2)「人事院勧告」については、⽉例給の官⺠較差。期末・勤勉⼿当の⽀給⽉数については、R3勧告が▲0.15⽉引き下げ、
R4〜R6勧告がそれぞれ+0.1⽉引上げ。

◆主な部門別の地⽅公務員の増減率の推移(直近10年間)
105

※平成26年の水準を100とした場合

福祉関係

105

104 一般⾏政

(その他)

64

歳)

150

5,000



歳~

総職員数【左軸】の減少割合▲14.7%
1994年
2023年
328万人
280万人

⽣産年齢人⼝(

地方公共団体の総職員数

7,000

300

R4

(対前年度比)

給与関係経費

8,000

350

R3

99

100

一般⾏政(その他)

福祉関係

土木

公営企業等

95 公営企業等

95
H26

H27

H28

H29

H30

R1

土木

R2

R3

(出所)総務省「地方公共団体定員管理調査」
(注1)一般⾏政(その他)は、一般⾏政職員から福祉関係及び土木関連を除いた職員。
(注2)R2〜R4については、一部、新型コロナによる影響等があることに留意。

R4

R5