よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書07(1200頁~1401頁)医療技術評価・再評価提案書 (138 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

概要図書式

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

299101

透析患者における弁膜症治療の選択

日本透析医学会

【技術の概要】

【既存の治療法との比較】

透析患者の弁膜症治療法への共同意思決定
(SDM)
 透析医(腎代替療法専門指導士)
 循環器内科医
 心臓血管外科医
【対象疾患】

外科的弁膜症治療を要する透析患者
弁置換術
機械弁
生体弁(ブタ心臓弁、ウシ心膜など)
自己心膜
カテーテル治療(TAVIなど)
2020年改訂版弁膜症治療のガイドライン(文献1):透
析患者に対する人工弁の選択は議論のあるところであ
る。・・生体弁では石灰化によるSVDが,機械弁では出
血合併症が多いことが知られているが,最近の研究では,
両者の成績に差はなく,維持透析症例に生体弁を避ける
必要はないとも報告されており,まだ結論は出ていない.
個々の症例で話し合って決めるしかなく,今回のガイド
ラインでは,どちらかの弁を推奨するということはしな
い.

日本312 例:機械弁(MP)と生体弁(BP)
の生存率に差を認めない(文献3)
【有効性及び診療報酬上の取扱い】

 治療法選択に対して患者と透析医と
循環器医との共同作業を行うことに
より透析患者個々の状態に適した療
法選択が可能となる
 周術期・長期管理(共同作業)
 生命予後・QOL 改善
1337