よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書07(1200頁~1401頁)医療技術評価・再評価提案書 (69 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑭参考文献1

⑭参考文献2

1)名称

脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン 2019年版

2)著者

日本排尿機能学会、日本脊髄障害医学会、日本泌尿器科学会

3)雑誌名、年、月、号、ページ

中外医学社、東京、2019年、

4)概要

★追加のエビデンスです (ガイドライン)。
Mindsの評価を受審しておりMindsに掲載されております (https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0400/G0001140)。
内容は、ガイドライン等での位置付けに記載した通りです。

1)名称

Reasons for cessation of clean intermittent catheterization after spinal cord injury: Results from the Neurogenic Bladder
Research Group spinal cord injury registry.

2)著者

Patel DP, Herrick JS, Stoffel JT, Elliott SP, Lenherr SM, Presson AP, Welk B, Jha A, Myers JB

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Neurourol Urodyn. 2020 Jan;39(1):211-219.

4)概要

★追加のエビデンスです (エビデンスレベル4)。
脊髄障害による神経因性膀胱患者のうち、清潔間欠導尿を中断した患者176名を対象として中断理由を調査した。その結果、中断理由の上位3つ
は、煩雑・不便 (36%)、尿失禁 (20%)、再発性尿路感染症 (19%) であった。さらに再発性尿路感染症は満足度の低下とも関連していた。

1)名称

Cross-sectional internet survey exploring symptomatic urinary tract infection by type of urinary catheter in persons with spinal
cord lesion in Japan.

2)著者

Sekido N, Matsuoka M, Takahashi R, Sengoku A, Nomi M, Matsuyama F, Murata T, Kitta T, Mitsui T.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Spinal Cord Ser Cases. 2023 Feb 13;9(1):3. doi: 10.1038/s41394-023-00559-5.

4)概要

★追加のエビデンスです (エビデンスレベル5)。
本邦のガイドラインの基準上、清潔間欠導尿が可能と考えられる脊髄障害による神経因性膀胱患者282名を対象としたWEB調査。88%が間欠導尿、
12%がカテーテル留置による尿路管理を受けていた。カテーテル留置の理由は、尿失禁 (51%)、介助者の負担軽減 (43%)、再発性尿路感染症
(26%)、煩雑・不便 (26%) であった。再利用型と単回使用カテーテルとの間、間欠式バルーンカテーテル併用の有無で、症候性尿路感染症の発生
率と発生頻度に有意な違いは認められなかった。

1)名称

Hydrophilic versus non-hydrophilic catheters for clean intermittent catheterization: a meta-analysis to determine their capacity
in reducing urinary tract infections.

2)著者

Plata M, Santander J, Zuluaga L, Torres-Sandoval C, Valencia S, Azuero J, Trujillo CG.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

World J Urol. 2023 Feb;41(2):491-499.

4)概要

★追加のエビデンスです (エビデンスレベル1)。
親水性と非親水性カテーテルの有効性に関する無作為比較試験のメタ解析。対象患者には、脊髄障害を中心とする様々な神経障害による神経因性
膀胱、前立腺肥大症、低活動膀胱などが含まれている。親水性カテーテル群における尿路感染症のrisk ratioは0.78 (95%CI 0.62, 0.97) であっ
た。

1)名称

Catheters for intermittent catheterization: a systematic review and network meta-analysis.

2)著者

Ye D, Chen Y, Jian Z, Liao B, Jin X, Xiang L, Li H, Wang K.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Spinal Cord. 2021 Jun;59(6):587-595.

4)概要

★追加のエビデンスです (エビデンスレベル1)。
親水性と非親水性カテーテルの有効性に関する無作為比較試験のメタ解析。対象患者には、脊髄障害を中心とする様々な神経障害による神経因性
膀胱、前立腺肥大症などが含まれる。Ready-to-useの親水性カテーテルは非親水性単回使用カテーテルに比べて、尿路感染症のodds ratioが0.41
(95%CI 0.19, 0.82)、SUCRA (the surface under the cumulative ranking curves) 上では比較された5つのカテーテル中で患者満足度が最も高
かった (83%)。

⑭参考文献3

⑭参考文献4

⑭参考文献5

※⑬については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等の関連団体や研
究者等の名称を記載すること。

1268