よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書04(0599頁~0801頁)医療技術評価・再評価提案書 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療技術評価提案書(保険未収載技術用)
整理番号

※事務処理用

提案される医療技術名
申請団体名

243101
INOCA(ischemia with non-obstructive coronary artery disease)における冠血流予備能および微小循環抵抗の測定による
微小血管狭心症の診断
日本循環器学会

主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科

03循環器内科
15心臓血管外科

関連する診療科(2つまで)
05腎臓内科

提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した医
療技術の提案実績の有無



過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年度)
「実績あり」の
提案当時の医療技術名
場合、右欄も記
載する

令和4年度
冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血診断における侵襲的診断手順



追加のエビデンスの有無

提案される医療技術の概要
(200字以内)

狭心症症状を有する患者のうち閉塞性病変を有さない患者は約60%存在しており、その半数は冠微小循環障害(CMD)を有し
ている。従来から心筋血流予備量比(FFR)の測定に用いられてきたセンサー付ガイドワイヤにより、冠血流予備能(CFR)や
微小循環抵抗指数(IMR)の測定が可能であり、それらの指標の臨床的有用性が様々な臨床研究により証明され、冠微小循
環障害の診断方法が確立されてきた。

文字数: 190
対象疾患名

保険収載が必要な理由
(300字以内)

微小血管狭心症

狭心症の要因を特定する診断方法として機能的冠動脈狭窄にはFFR、冠攣縮には薬物負荷試験が行われるが、微小循環の障
害による微小血管狭心症の評価はできない。CFRやIMRは冠微小血管障害の評価を主目的とするため非閉塞性疾患を対象と
し、診断に基づいた治療の最適化により、死亡・心筋梗塞などの心血管イベントを抑制し、QOL改善においても有益である
ことが論文により報告されている。こうしたエビデンスを元に、日本循環器学会のガイドラインが改訂され、診断意義や最
適な治療法が示された。診断がつかないことで、見当違いな治療を継続するケースも報告されており、冠微小循環障害の適
切な診断に基づいた治療の普及が望まれる。

文字数: 299
【評価項目】

①提案される医療技術の対象
・疾患、病態、症状、年齢等

これまで診断が見逃され、適切な治療が行われていない可能性のある微小血管狭心症疑いの患者
-冠動脈に有意な閉塞性の病変を有さないものの、客観的な虚血症状を有する患者(=INOCA: Ischemia and
no obstructive coronary artery disease)
-閉塞性病変に対して血行再建を実施し有意な狭窄が解除されたにもかかわらず、客観的な虚血症状が残存する患者
-閉塞性病変に冠微小循環障害が併発している可能性がある患者
-心筋症または弁膜症を併発した冠微小循環障害疑いの患者
※若年層を含み幅広い年齢層において、性差や人種とは関係なく、微小血管狭心症が重大な健康障害を引き起こすことが報
告されている。

②提案される医療技術の内容
・方法、実施頻度、期間等
(具体的に記載する)

【方法】
血管内造影検査に伴い実施。
FFR測定に準じ、センサー付ガイドワイヤを冠動脈内に挿入。
記録開始。
安静状態下にて、2-6mlの生食を投与し、安静時血流速(平均通過時間)を計測。
最大充血下にて、2-6mlの生食を投与し、最大充血時血流速(平均通過時間)を計測。
安静下と最大充血下の平均通過時間の比によって、冠血流予備能(CFR)を算出する。
最大充血下の平均通過時間と末梢圧の乗算にて、微小循環抵抗指数(IMR)を算出する。
【実施頻度】1例あたり最大で2回程度
実施回数は概ね1人1回であり、数%の割合で複数回実施されることがあるものの、長期的なフォローアップ期間中である
ことが主であるため、年間実施回数は最大2回とした。
客観的な虚血症状が示されたがその原因が不明な際に評価。
治療効果判定のために評価。
【期間】血管内造影検査時

③対象疾患に対
して現在行われ
ている医療技術
(当該医療技術
が検査等であっ
て、複数ある場
合は全て列挙す
ること)

区分

区分をリストから選択

番号

特になし。

医療技術名

特になし。

既存の治療法・検査法等の内容

既存の診断法はなし

599

特になし。