提案書04(0599頁~0801頁)医療技術評価・再評価提案書 (133 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
※事務処理用
提案される医療技術名
申請団体名
251101
殺菌能検査
一般社団法人 日本小児感染症学会
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
22小児科
07血液内科
関連する診療科(2つまで)
08感染症内科
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した医
療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年度)
「実績あり」の
提案当時の医療技術名
場合、右欄も記
載する
令和4年度
殺菌能検査
無
追加のエビデンスの有無
提案される医療技術の概要
(200字以内)
DHR123蛍光プローブを用いて、末梢血好中球と単球の殺菌能(活性酸素産生能)を測定する。
文字数: 46
対象疾患名
保険収載が必要な理由
(300字以内)
慢性肉芽腫症(CGD)、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、Chediak-Higashi症候群など
好中球や単球の殺菌能は、感染症に対する重要な生体防御反応である。殺菌能が低下する疾患(慢性肉芽腫症、ミエロペル
オキシダーゼ欠損症、Chediak-Higashi症候群など)では、難治性の細菌感染症や真菌感染症を繰り返す。指定難病である
これら疾患では、本検査は必須項目であり、早期に診断により、感染症の早期治療や根治療法につながる。本検査は信頼性
および再現性に優れた検査法で、複数の診療ガイドラインで推奨されている。
文字数: 207
【評価項目】
①提案される医療技術の対象
・疾患、病態、症状、年齢等
繰り返す肺炎、多発性リンパ節炎、肝膿瘍、脾膿瘍、骨髄炎など易感染性を示す患者
②提案される医療技術の内容
・方法、実施頻度、期間等
(具体的に記載する)
殺菌能を測定するために、Phorbol 12-Myristate 13-Acetate(PMA)刺激に対する活性酸素産生能を解析する。DHR123蛍光
プローブと白血球を反応させて、PMA刺激を行った時の蛍光反応陽性の好中球と単球の割合をフローサイトメトリで測定す
る。
区分
③対象疾患に対
して現在行われ
ている医療技術
(当該医療技術
が検査等であっ
て、複数ある場
合は全て列挙す
ること)
D
番号
16
医療技術名
細胞機能検査
既存の治療法・検査法等の内容
顆粒球スクリーニング検査として、NBT(Nitroblue tetrazolium)還元能検査が行われている。黄色透明のNBTは、水素と
結合(還元)すると青紫色のformazanに変化する。NBTを貪食した好中球や単球内の青紫色のformazanを顕微鏡で目視し、
酸化還元反応(活性酸素産生)を評価する。しかし、バリアント型CGDでNBT陽性となる症例が経験されており、診断を誤る
おそれがあるため、現在、殺菌能のスクリーニング検査として行う検査施設はない。
④有効性・効率性
・新規性、効果等について③との比較
・長期予後等のアウトカム
⑤ ④の根拠と
なる研究結果等
研究結果
5. 顆粒球スクリーニング検査
NBT検査は顕微鏡で陽性細胞を目視計測する検査で、検者の主観に結果が影響され、評価対象細胞数が非常に少ないため検
査精度が劣る。一方、DHRの殺菌能検査はフローサイトメトリーで数分間に数万個の細胞を解析するため結果の客観性が高
く、蛍光プローブを用いるため貪食能の影響を受けない。
1) Segal BH, et al. Genetic, biochemical, and clinical features of chronic granulomatous disease. Medicine
(Baltimore). 2000 May;79(3):170-200. 2) Vowells SJ, et al. Testing for chronic granulomatous disease. Lancet.
1996 Apr 13;347(9007):1048-9.
3
ガイドライン等での位置づけ
ガイドライン等での記載あり(右欄に詳細を記載す
る。)
731
殺菌能を測定し、低下あるいは欠損を確認することがガイドライ
ンに記載されている。