よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書06(0999頁~1199頁)医療技術評価・再評価提案書 (155 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

286203

精巣内精子採取術回収精子を用いた際の加点緩和

日本生殖医学会

【対象疾患】

主に無精子症患者

精巣内精子採取術(TESE)の絶対適応:非閉塞性無精子症およ
び精路再建不能な閉塞性無精子症

TESEの相対的適応:不動精子症、高度乏精子症、射精障害
頻度については正確なデータはないが、
無精子症患者は男性不妊症患者の約10%といわれる。
2020年の日産婦ART登録では、TESEによるICSI治療周期数が全国で
1900件程度と報告されている。

【技術の概要】

麻酔下に陰嚢を切開し、精巣を露出させ、精細管組織内にある精子
を採取する。精子が存在した場合には顕微授精(ICSI)に用いる。
ICSIに用いた残りの精子は凍結保存する。採卵日にTESEを実施する
ことが困難なケースも多く、実際にはあらかじめTESEで採取、凍結
した精巣精子を融解してICSIを行うことが多い。

【診療報酬上の取り扱い】

概要図書式

【技術の有効性】
従来の手順

技術導入後の手順

精巣精子採取(複数回分に
分割して凍結保存)

精巣精子採取(複数回分に
分割して凍結保存)

TESE後初回の体外受精・顕微授精
新鮮精巣精子または凍結精巣精子
を融解して、生存精子を使用
(初回のみ加点可)

TESE後の体外受精・顕微授精
新鮮精巣精子または凍結精巣精子を
融解して、生存精子を使用
(毎回加点可)

TESE後2回目以降の体外受精・顕微授精
凍結精巣精子を融解して、生存精子を使用
(初回と同様の労力であるが加点不可)
2回目以降は精子調整時の労力
(主に人件費)は施設側が負担

精巣内精⼦採取術により採取された精⼦を⽤いて、術後初めて体外
受精または顕微授精を実施する場合に、採取精子調整加算 として 、
5,000 点 を所定点数に加算できる。
TESEで得られた精巣内精子は運動精子数が極端に少ないことが多く、体外
受精または顕微授精を行うにあたり至適な運動精子を確保するためには、
適応
精子の採取法
加点緩和が必要な理由
より多くの時間と労力を要する。また、不動精子のみの場合には、生きて
いる精子かどうかを確認する検査を行って選別する必要がある。TESE術後
TESE術後2回目以降の
精巣内精子採取術(単純・
2回目以降に凍結精巣精子を使用する際も、使用する精子を確保するため
ICSIにおいても、精子
顕微鏡を用いて)にて精巣
主に無精子症
に初回と同様の時間と労力を要する。以上より、TESE術後2回目以降も採
を確保するために時間
組織ごと採取
と労力を要するため
取精子調整加算が算定できることを要望する。
1153