参考資料2:孤独・孤立対策の重点計画(令和4年12月26日孤独・孤立対策推進会議決定) (119 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/suishinhonbu/dai1_shiryou.html |
出典情報 | 孤独・孤立対策推進本部(第1回 4/19)《内閣府》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
②アウトリーチ型支援体制の構築
地域若者サポートステーションにおける若年無業者等への職業的自立支援の推進 【厚生労働
省】
ア)現状
15~49 歳の無業者(以下「若年無業者等」という。)の職業生活における自立を支援するた
めの機関である「地域若者サポートステーション」(以下「サポステ」という。)ではキャリアコン
サルタント等による専門的な相談や各種プログラムを実施している。(令和4年度 177 か所)
イ)課題
若年無業者等が孤独・孤立に陥らないよう、これまで支援が届きにくくサポステの利用に至
らなかった対象者へのアプローチを強化していく必要がある。
ウ)目標
周知・広報によりサポステの認知度を高め、また、高等学校の中途退学者等に対する希望
に応じた出張相談等により、これまで支援が届きにくくサポステの利用に至らなかった対象者
へのアプローチに取り組む。
エ)対策
周知・広報については広報活動の効果測定を毎年度実施することにより、若年無業者等の
特性等を踏まえて、より効果的な広報手法の採用を検討する。
また、高等学校等との連携により把握した中途退学者等に対して、引き続き、希望に応じ
て、サポステの職員が学校や自宅等を訪問し、サポステの紹介や支援に関する説明を行うこ
とにより、学校教育からの切れ目のない支援に努める等のアウトリーチ支援の取組を推進す
る。
119