よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2:孤独・孤立対策の重点計画(令和4年12月26日孤独・孤立対策推進会議決定) (169 ページ)

公開元URL https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/suishinhonbu/dai1_shiryou.html
出典情報 孤独・孤立対策推進本部(第1回 4/19)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)孤独・孤立対策に取り組む NPO 等の活動をきめ細かく支援し、官・民・NPO 等の連携を強化
する
①孤独・孤立対策に取り組む NPO 等の活動へのきめ細かな支援

孤独・孤立の問題を抱える住宅確保要配慮者に対する居住支援活動や居住環境における交流
創出に対する支援 【国土交通省】
ア)現状
国土交通省では、NPO 等の居住支援法人等が実施する住宅確保要配慮者に対する入居
相談や入居中の見守り等への活動支援(補助金)を実施※している。
※554 の居住支援法人(令和4年度公募締め切り時点(5月))のうち 351 の居住支援法人が補助金を活用

また、居住支援法人等が住まいに困窮する方にシェアリング等による住宅貸与により、就労
等を見据えた自立支援を行う取組において、公的賃貸住宅の空き住戸を活用している。
イ)課題
孤独・孤立の問題を抱え支援を必要とする住宅確保要配慮者に対し、きめ細かい支援を実
施するためには、入居相談窓口設置に加え、積極的に支援を行うアウトリーチ型の入居支援
の促進と入居後の見守りなど、生活支援の推進が必要である。
ウ)目標
住宅確保要配慮者が安心して暮らせるセーフティネット機能の整備を目指し、居住支援協議
会を設立した市区町村の人口カバー率を令和 12 年度までに 50%とする(住生活基本計画(全
国計画)の成果指標を引用)。
また、孤独・孤立対策や要配慮者の居住の安定を確保する観点からは、住宅の確保だけで
はなく、入居後の見守り等の生活支援を含めた切れ目ない支援を行うことが重要であるため、
このような支援活動を行う居住支援法人の指定数の増加を促進する。
エ)対策
引き続き、孤独・孤立の問題を抱える住宅確保要配慮者に対しきめ細かな支援を行うため、
居住支援法人等に対する支援を実施する。

169