参考資料1 「救急救命体制の整備・充実に関する調査」及び「メディカルコントロール体制等の実態に関する調査」結果 (204 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-134.html |
出典情報 | 救急業務のあり方に関する検討会(2/20)《総務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
副問 32-1 で「2.基本的には実施しているが、救急需要が消防力を上回るこ
とが見込まれる時のみ実施せず」を選択した方にお聞きします。119 番通報時に緊急度判定
によりどのような運用をおこなっていますか。該当するものをすべて選んでください。
○ 「副問 32-6
「2.基本的には実施しているが、救急需要が消防力を上回ることが見込ま
れる時のみ実施せず」の場合、119 番通報時に緊急度判定によりどのような運用をおこなっ
ているか<複数回答>」は、「救急隊以外の部隊を増強する(例:PA 連携、ドクターカー要請
等)」が最多で 95.2%(20 本部)、次いで、「救急隊以外の部隊のみの出場指令を出す
(例:消防隊1隊のみの出場等)」が 23.8%(5本部)、「電話相談窓口(例:#7119
等)を案内する」が 14.3%(3本部)となっています。
副問32-6
「2.基本的には実施しているが、救急需要が消防力を上回ることが見込まれる
時のみ実施せず」の場合、119番通報時に緊急度判定によりどのような運用を
おこなっているか<複数回答>
N = 21
入電順ではなく、出場指令の順番を入れ替える(n=2)
9.5
現場からの距離順ではなく、出場救急隊を選択する
(n=2)
9.5
救急隊以外の部隊を増強する(例:PA連携、ドク
95.2
ターカー要請等)(n=20)
救急隊以外の部隊のみの出場指令を出す(例:消防
23.8
隊1隊のみの出場等)(n=5)
電話相談窓口(例:#7119等)を案内する(n=3)
14.3
代替的な移動手段(例:民間救急、介護タクシー
4.8
等)を案内する(n=1)
かかりつけ医等への相談・受診を案内する(n=2)
9.5
不出場(出場指令を出さず)(n=1)
4.8
その他(n=0)
0%
20%
201
40%
60%
80%
100%