提案書02(0203頁~0398頁)医療技術評価・再評価提案書 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
215208
※事務処理用
提案される医療技術名
申請団体名
「ポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影(一連の検査につき)」の心臓サルコイドーシスへの適応拡大
一般社団法人
日本核医学会
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
28放射線科
28放射線科
03循環器内科
03循環器内科
関連する診療科(2つまで)
00なし
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する
提案当時の医療技術名
その他(平成22年度以前)
ポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影(一連の検査につき)
有
追加のエビデンスの有無
E
診療報酬区分
診療報酬番号
再評価区分(複数選択可)
101−4
1-A
算定要件の見直し(適応)
1-B
算定要件の見直し(施設基準)
該当する場合、リストから○を選択
1-C
算定要件の見直し(回数制限)
該当する場合、リストから○を選択
2-A
点数の見直し(増点)
該当する場合、リストから○を選択
2-B
点数の見直し(減点)
該当する場合、リストから○を選択
3
項目設定の見直し
該当する場合、リストから○を選択
4
保険収載の廃止
該当する場合、リストから○を選択
5
新規特定保険医療材料等に係る点数
該当する場合、リストから○を選択
6
その他(1~5のいずれも該当しない)
該当する場合、リストから○を選択
「6
提案される医療技術の概要(200字以内)
○
その他」を選んだ場合、右欄に記載
-
PETMRはPET機器とMRI機器が合体した撮像機器である。磁気共鳴(MRI)撮像とFDG検査含むポジトロン断層像(PET)を同時に撮像可能である。悪
性腫瘍の診断技術として認可されている。
文字数: 94
再評価が必要な理由
現在では心臓MRIとFDG-PETを個別に行うことでガイドライン従った診断が行われているが、
PETMRを用いることで同時に診断が可能となり迅速な診断と患者負担の軽減が期待できる。
【評価項目】
①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)
心臓サルコイドーシスは原因不明の心筋炎症と進行性の線維化を伴う予後不良の疾患である。心疾患の代表を占める虚血性心疾患や弁膜症、心筋
症などと異なり薬物治療による抗炎症治療が第一選択で、そのため診断が非常に重要である。心筋生検による診断精度が低いことが懸念であり、
国内外のガイドラインでは画像診断を主体とした診断プロセスが提唱されている。現在心臓MRIとFDG-PETによる診断が広く行われ、2017年改訂の
診断基準では「(e)ガドリニウム造影 MRI における心筋の遅延造影所見」と「(d)67Ga citrate シンチグラフィまたは 18F-FDG PET での心
臓への異常集積」の2項目が主徴候となっている。PETMRIではこれらの診断に必要な2種の画像検査を同時に行える。
②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項
-
E
診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)
101−4
医療技術名
ポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影(一連の検査につき)
心臓サルコイドーシスはプレドニゾロン等の抗炎症治療で予後改善が期待できるため。心臓MRIとFDG-PETによる診断で適切な薬物療法を選択する
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 ことで予後改善の多くのエビデンスがある。また抗炎症治療の治療効果予測や判定にFDG-PETは有用である報告が多く、両方の画像検査を用いた
後等のアウトカム
有用性の報告が多い。
③再評価の根
拠・有効性
ガイドライン等での位置づけ
2017年改訂のガイドライン(「2016年版 心臓サルコイドーシスの診療ガイドライン」2017
ガイドライン等での記載あり(右欄に詳細を記載す
年発行、日本循環器学会等)では心臓MRIでの遅延造影とGa-68またはFDG-PETでの心筋異常
る。)
集積の2項目が臨床診断における主徴候とされている。
219