よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和7年度予算の編成等に関する建議 (85 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20241129/index.html
出典情報 令和7年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(8)雇用


雇用保険財政の課題
コロナ禍で雇用保険財政は急速に悪化した。足もとにおいては、失業等

給付の積立金は以前より低い水準にとどまり、また、雇用安定資金残高は
「0」となり、失業等給付の積立金から約3兆円の借入れを行っている状
況にある。
こうした中、雇用調整助成金の見直し等を行うとともに、令和6年度
(2024 年度)の雇用保険法の改正では、リ・スキリング支援、成長分野
への労働移動円滑化などを強化している。
これらの影響も見据え、今後も、雇用保険財政の安定的な運営を行って
いくための取組を継続すべきである。
〔資料Ⅱ-1-128 参照〕


失業等給付の保険料率
失業等給付に係る雇用保険料率は、原則 0.8%(労使折半)だが、財政

状況に照らして一定の要件を満たす場合には、雇用保険料率の変更が可
能となっている。現在、失業等給付の保険料率は原則の 0.8%だが、令和
7年度(2025 年度)においては、弾力条項を用いた保険料率(最大 0.4%)
の引下げが可能となる見込みである。
他方、失業等給付の積立金はいまだコロナ禍からの回復段階にあり、ま
た、コロナ対応で一般会計から累計 2.5 兆円の任意繰入を行って間もな
い雇用保険財政の状況を踏まえれば、今後の失業等給付への対応力を高
め、新たな一般会計からの任意繰入に安易につながらないようにする必
要がある。
このため、弾力条項を用いた失業等給付の保険料率の引下げは、積立金
がコロナ禍から回復段階にあることや、コロナ対応で一般会計から任意
繰入を行った経緯等も踏まえ、慎重に検討すべきである。
〔資料Ⅱ-1-
129 参照〕


雇用保険二事業による失業等給付の積立金からの借入
雇用調整助成金等の支給のため、雇用保険二事業(雇用安定事業・能力

-73-