よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (282 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ラベプラゾールの血茜中濃度およびクラリスロマイシンの活性代謝物は併用投与の間、それぞれ
24%、50%増加した。 これはへリコバクター・ピロリ除菌の間の有益な相互作用であると考えられる。

副作用

ラベプラゾールは臨床試験の間全般的に良好な耐用性を示した。 報告された副作用は、一般的に軽
度または中等度であり一過性であった。 大部分の例において、ラベプラゾール治療群における有害
宮象の発生率は、ブプラセポ対照治療群で観察されるものと同等またはそれ以下であった。

頭痛、 下痢、肛痛、無力症、鼓腸、発疹および口潟のみラベプラゾールの服用に関連があった。

ラベプラゾールとの因果関係についてははっきりしないが、攻床試験で報告された有害事象について
以下頻度が高い順に掲載する。

鎖度の高い症状(1%以上10%未満)

郊痛頭痛, 攻時

壮を攻:下痢, 吐き気, 腹痛,鼓腸,貴吐.便秘

辱災姜:鼻火, 咽頭炎, 咳

脇衣落-非特異的疹痛、腰痛、筋肉痛

六/厚発疹

その落:無力症、インフルエンザ様症症候群、感築、不眼、胸靖
聞度の低い症状(0.1% 以上1%未満)

竣友導:消化不良, 曖気, 口当

石災灰:副鼻腔炎, 気管支炎

故放攻関節痛 脚症挙

その九: 秀病、緊張、眠気、悪泰、末構性浮腫

導婦彦の97%必との 7%天導)

: 内友党:食欲不振, 胃炎, 体重増加口内炎
友厚そう首症、発汗

銚芝成:視覚または味覚障害

応渡-白血球増加

その克:うつ病

市販後実績

紅斑まれに水泡性反応、整麻疹様反膚発疹、急性全身性アレルギー反応、例えば上導面腫服、低血
圧、 守破困難がラベブラゾールで治療している上者で報告まれている。これらは略人 台療を中止する
ことでなくなる。

アナフィラキシー反応を含む 多形性紅理、 間質性菅炎、女性化乳房、筋肉痛、アレルギー反応可能
性はほとんど報告されていない。 血小板減少、好中球減少、白血球減少、沢血球減少、題料球減少、
系統血球減少を含む血液疾患もほとんど報告されていない。 低マグネシウム帳症もほとんど報告
されていない。

肝酵素の増加、肝炎や黄再などの車篤な肝機能暗害の報告もある。 肝硬変を基礎疾患に持つ患者
において、肝性脳症が稀に報告された。

中骸性表皮壊死症(TEN)およびスティーブンス・ジヨンソン症候群が稀に報告された。

骨折について市販後報告があった。 (注意事項参照)

7 PARET10(150409)PPI

~-310-