よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (342 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

食品
習慣性、依存
性、耽溺性に

該当なし

ついて
毒薬、劇薬等
への該当性

該当なし

について
推定使用者数

逆流性食道炎の有病率:10%程度(健診対象の研究:6.5~26.4%、平均
12.0%、外来患者対象の研究:6.1~16.7%、平均 10.8%) 2)


同種同効薬・類

胃腸薬として以下の H 2RA がスイッチ OTC 化されている。
薬 の ス イ ッ チ ファモチジン(販売名:ガスター10)、シメチジン(販売名:フロンティ
OTC 化 の 状 況 ア錠)、ロキサチジン酢酸エステル塩酸塩(販売名:イノセアワンブロッ
ク)、ニザチジン(販売名:アシノン Z 錠)
について
胃酸が原因の諸症状を対象とした内服剤においては、上述の胃腸薬が既
にスイッチ化されている。本剤は、これらの OTC と同様に、セルフメデ
OTC 化 さ れ た ィケーションの選択肢の一つとなると考える。
なお、上述の胃腸薬では、効能・効果を胃酸が原因の諸症状に限ってス
際の使われ方
イッチ化されている。本剤においては、軽症の逆流性食道炎等、使用者
を限定した上で、その症状緩和を目的とした使用が想定される。
2)
関 連 す る ガ イ 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン 2021 改訂第 3 版
ドライン等
その他