よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (288 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料7-3
PPI の安全性について


日本消化器病学会から「本薬の OTC の位置づけは、短期間で改善する可能性のある逆流性食道炎や非びらん性胃食道
逆流症の患者の症状緩和すること」とのご意見があることから、当該疾患の使用期間別副作用発現状況を検討した。

○オメプラゾール
適応
逆 流 性
食 道 炎
( 維 持
療法)1

非 び ら
ん 性 胃
食 道 逆
流症 3

調査症
例数
1,253

副作用発現 副作用発現時期(使用開始からの経過日数)
(重篤な事象は太字下線)
例数(件数) 1~3 4~7
8~14
15~28
29~42 43~56
38(56)
2
1
6
0
1
1
(3.0%)
( 悪 心 ( 蕁 麻 疹 (下痢、便
(胃不快感 (倦怠感 1
2 件)
1 件)
秘、蕁麻疹、
1 件)
件)
湿疹、動悸、
咳 嗽 各 1
件)

450

10(11)
(2.2%)

1
2
(ほて ( 腹 部膨
り 1 件) 満、おくび
各 1 件)

4
3
(浮腫、便 ( 便 秘 、 下
秘、関節痛、 痢、顔面浮腫
下痢)
各 1 件)

1

:特別調査より集計、 2:重篤な副作用は 1 件のみ、3:特定使用成績調査より集計

 使用期間~14 日に発現した副作用は非重篤であった。
1

- 4-

0

0

57~
45
(便秘 3 件、頭痛 2 件、そう
痒症 2 件、貧血 22 件、糖尿病
2 件、浮動性めまい 2 件、下
痢、リウマチ性多発筋痛、感
覚減退、握力低下、舌炎、下
腹部痛、うっ血性心不全、食
欲減退、不安障害、単関節炎、
血栓性静脈炎、末梢性浮腫、
口内炎、腹部膨満、鼓腸、軟
便、高ガストリン血症、血中
アミラーゼ増加、血中乳酸脱
水素酵素増加、ヘモグロビン
減少、咽頭炎、発疹、血小板
数減少、神経因性膀胱、高血
圧、頬粘膜のあれ、高脂血症、
喀血、血中コレステロール増
加、咽頭腫瘤、上室性頻脈、
心室性期外収縮各 1 件)
1
(味覚異常 1 件)