よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (311 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

一般用医薬品の販売制度の現状
リスクの程度に応じた一般用医薬品の分類と販売に当たっての情報提供

リスク分類: 薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定。
新たな知見、使用に係る情報の集積により見直しが行われる。
第1類医薬品:特にリスクが高いもの

第2類医薬品:リスクが比較的高いもの

第3類医薬品:リスクが比較的低いもの

一般用医薬品としての使用経験が少ない等
安全性上特に注意を要する成分を含むもの
(医療用医薬品から一般用医薬品にスイッチさ
れたもの等)

まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能
性がある成分を含むもの

日常生活に支障を来す程度ではないが、身
体の変調・不調が起こるおそれがある成分
を含むもの

品目数 約100
(例) 胃腸薬
解熱鎮痛剤
禁煙補助剤 等
<市場規模>約398億円

※指定第2類医薬品:第2類のうち、特別の注意を
要するものとして厚労大臣が指定するもの(情報
提供カウンターから7m以内に陳列する義務)

品目数 約8,290(内指定2類:約2,420)
(例) 解熱鎮痛薬、かぜ薬 等
<市場規模>約6,112億円

品目数 約2,950
(例) ビタミン剤
整腸薬 等

<市場規模>約2,849億円

(出典) 市場規模は平成28年度の数字、(出典 市場規模:インテージSDI)、品目数:医薬品情報データベース検索結果(平成25年5月時点))

対応する
専門家

薬剤師

薬剤師又は登録販売者(注1)

(注1) 平成18年の改正により新たに導入された、資質確認のための試験に合格し登録を受けた者

購入者への
情報提供



務(注2)

努 力 義 務



(注2) 書面を用いて説明
購入者から相談が
あった場合の応答

インターネット
販売の可否




- 27- 可