よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (43 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

スイッチ OTC 医薬品の候補となる成分の成分情報等

1. 要望内容に関連する事項

要望番号

H28-16

要望内容

成分名
(一般名)

ラベプラゾールナトリウム

効能・効洒

胸やけ、 胃痛、げっぷ、胃部不快感、はきけ・むかつき、

もたれ、のどのつかえ、苦い水(胃酸) が上がってくる

医療用医薬
品の情報

販売名

パリエット錠10mg

(投与経路 : 経口)
(剤形: フィルムコーティング錠 (腸溶錠))

効能・効果

〇胃潰瘍、十二指腸潰瘍、姜合部潰瘍、逆流性食道炎、

Zoilimger-BIiison 症候群、非びらん性胃食道逆流症、低用
量アスピリン投与時に所ける胃洪瘍又は十二指腸深瘍の
再発抑制

〇下記におけるへリコバクター・ピロリの除菌の補助

表濱瘍、十二指腸潰間、骨 MALT リンパ腫、特発性血小
板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後骨、
へリコバクター・ピロリ感染胃炎

用法・用量

〇胃漬瘍、 十二指腸潰瘍、惣合部潰 Zolhnger-Ellison 症候群

通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして 1 回
10mg を1日 1 回経口投与するが、病状により 1 回20mg
を1日1 回経口投与することができる。 なお、通常、胃
潰瘍、合部潰瘍では 8 週間まで、十二指腸潰瘍では 6
週間までの投与とする。

] 〇逆流性食道火

逆流性食道炎の治療においては、通常、成人にはラベプ
ラゾールナトリウムとして1回10mgを1日1因経口投
与するが、病状により 1回20mgを1日 】 回経口投与す
ることができる。なお、通常、8 週間までの投与とする。|
また、プロトンポンプインヒビターによる治療で効果不
十分な場合、1 回10mg 又は1回20mgを1日2回、さら
に 8 週間経口投与することができる。 ただし、1 回 20mg1
日 2 回投与は重度の粘膜傷害を有する場合に限る。
再発・再燃を繰り返す逆流性食道炎の維持療法において
は、通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして 1
回10mgを1日1回経口授与する。

ー4人-