よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 (291 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

② 【概要】
 スウェーデンで実施された後ろ向きの調査研究
 H2B 使用と比較して PPI 使用では、血清クレアチニン値x2 のリスク上昇(HR 1.26, 95%CI 1.05-1.51)及び推算糸
球体濾過量(eGFR)の 30%超減少のリスク上昇(HR 1.26, 95%CI 1.16-1.36)が示唆された
3. 骨折に関する文献(Zhou et al. Osteoporos Int 27: 339-347, 2016)
【概要】
 観察研究を対象としたメタアナリシス
 PPI の使用は、股関節骨折に対して RR=1.26(95%CI:1.16-1.36)、脊椎骨折に対して RR=1.58(95%CI:1.38-1.82)、
部位を問わない骨折で RR=1.33(95%CI: 1.15-1.54)と、僅かながらリスク上昇が示唆された
 投与期間について、1 年未満の使用で RR=1.25(95%CI: 1.14-1.37)、1 年以上の使用で RR=1.27(95%CI:1.16-1.38)
と同様の骨折リスクが示された

4

- 7-