05.【資料2-2】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)2/2 (166 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html |
出典情報 | 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
事務職や専門職のリーダーに対して、それぞれの立場で必要とされる知識や
ニーズを踏まえた研修を企画できる
保健指導等の事業の実際の段取りを明確にし、各段階で必要とされる業務遂
行能力を高められるよう、演習を含めた研修を企画できる
保健事業の課題について情報交換の場をつくると共に、前向きに行動してい
く姿勢を醸成できる
事業評価の標準的な手法(ストラクチャー、プロセス、アウトプット、アウ
トカム等)の方法を理解し、活用できるような講義や演習を組み立てられる
② 研修方法
講義形式:
(共通)
生活習慣病対策等の国や学会等の最新情報
生活習慣病対策及び健診・保健指導事業の評価の考え方と進め方
学習のプロセス、研修会企画の基礎
研修会の具体的な運営方法、評価の方法と事例
個人情報保護とデータ利活用の方法 等
(保健指導実施者向けの研修企画者対象)
保健指導実施者に必要とされる業務遂行能力
特定保健指導の質の管理と評価 等
(特定保健指導のリーダー及び運営責任者向けの研修企画者対象)
保健事業評価の基本的な考え方と具体的な方法
特定保健指導の質の管理と評価、人材確保と教育(OJT)
特定健診・特定保健指導事業の委託先の質の担保 等
演習形式:
(共通)
受講者別の目標設定と具体的なカリキュラム作成
アンケート作成、評価指標の検討
研修企画者間の情報交換、課題や工夫の情報共有
(都道府県等による市町村保健指導実施者向けの研修)
生活習慣病対策及び健診・保健指導事業の評価のためのデータ分析
生活習慣病対策及び健診・保健指導事業の評価の支援の実際
特定健診・特定保健指導の事業評価の支援計画の立案
387