05.【資料2-2】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)2/2 (169 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html |
出典情報 | 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1)保健指導実施者
a. 初任者(保健指導経験年数 1~2 年目)
研修
時間
習得能力
方法
保健指導全般に
関する能力
学習内容
(分)
特定健診・特定保健指導の理念・制度・仕組み
特定保健指導の流れ
90
生活習慣病やメタボリックシンドロームに関する
知識
講義
個々の
生活習慣に関して
指導できる能力
エネルギー収支を改善するための保健指導
(食生活、身体活動に関する保健指導の実際)
90
喫煙・飲酒習慣者への保健指導
30
(喫煙、アルコールに関する保健指導の実際)
○初回面接
※継続支援の電子メール、手紙の書き方
※保健指導記録の書き方
演習
よりよい保健指導を
行うための能力
※栄養アセスメント演習
120
※身体活動プログラムの体験
※遠隔面接等の ICT を活用した支援の方法
(遠隔面接の方法と留意点、アプリケーション
等を活用する場合の支援方法と留意点)
まとめ
質疑応答
全体のまとめ(質疑・応答)
情報提供
自己学習に向けたヒント(情報提供)
合計時間
30
360
演習:初回面接は必須。
「※」は選択事項として、初回面接と組み合わせて実施
する。
例)「継続率を高める支援方法」…初回面接+継続支援メールの書き方
390