05.【資料2-2】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)2/2 (170 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html |
出典情報 | 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
研修
習得能力
方法
学習内容
時間
(分)
保健指導全般に関 〇特定健診・特定保健指導、生活習慣病予防に
する能力
関する最新情報
90
〇行動変容に関する理論と実践
講義
個々の
※検査値の見方、食生活、身体活動、喫煙、ア
生活習慣に関して ルコールの強化プログラム(科学的根拠や最新
指導できる能力
(選択)
知見)
60
※環境、地域資源を踏まえた保健指導(ポピュ
レーションアプローチとの連動) 等
よりよい保健指導 ※グループ支援の方法~展開とファシリテーシ
を行うための能力 ョン
(選択)
※*保健指導方法の研究
(ビデオ映像を用いた保健指導法の検討、
等)
※ICT(ビデオ通話システムやアプリケーショ
ン等)を活用した保健指導方法の検討
演習
120
(対面支援と ICT を活用した支援を組み合
わせた保健指導の立案・評価)
※困難事例の検討
(ハイリスク者、無関心期、繰り返し特定保
健指導の対象となる者、高齢者、トラブル対
応)
〇評価
(保健指導の効果分析、保健指導方法の見直
60
しと改善)
質疑
応答
全体のまとめ(質疑・応答)
合計時間
30
360
○は必須項目、※は選択項目を表す。
演習:単一実施もしくは、組み合わせて実施
例)
「過量飲酒者への対応」保健指導場面の検討(アルコール指導動画)+難事例の検討
391