よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和5年度業務実績評価書(案) (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41369.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第12回 7/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績

あるセーフテ
ィネット分野
の医療につい
て、引き続
き、我が国に
おける中心的
な役割を果た
すこと。ま
た、利用者の
権利を守り、

① 国の危機
管理に際して
求められる医
療の提供
災害や新型
インフルエン
ザ発生時など
国の危機管理
に際して、病
院ネットワー

① 国の危機
管理に際して <評価の視点>
求められる医 ・ 災害発生時
療の提供
など国の危機
災害発生
管理に際し
時など国の
て、各病院の
危機管理に
状況に応じた
際して、各
業務継続計画
病院の状況
を整備してい
に応じた業
るか。

在宅医療支援
を含めた医
療・福祉サー
ビスの充実を
図ること。
エイズへの
取組につい
て、ブロック
拠点病院にお
いてHIV裁

クを最大限活
用し、災害医
療現場等で貢
献できる人材
の育成を含め
地域における
中核的な役割
を果たす機関
としての機能
を充実・強化

務継続計画
を整備する
とともに被
災した状況
を想定した
訓練・研修
を実施する
など危機管
理機能を充
実 ・強 化

判の和解に基
づき国の責務
となった被害
者の原状回復
に向けた医療
の取組を着実
に実施すると
ともに、エイ
ズ患者及びH
IV感染者を

する。
厚生労働省
のDMAT事
務局の体制強
化など国の災
害医療体制の
維持・発展に
貢献するとと
もに、防災業
務計画に基づ

し、必要な
医療を確実
に提供す
る。
厚生労働
省のDMA
T事務局の
体制強化及
び新興感染
症等の感染

含め、高齢化
等個々の状態
に応じて適切
に対応できる
よう、必要な
人的・物的体
制整備の下、

き初動医療班
や医療班の派
遣体制及び災
害拠点病院等
における医療
救護体制を充
実し、発災時

拡大時に対
応可能な隊
員の養成・
訓練・研修
の実施など
により、国
の災害医療



被災した状
況を想定した
訓練・研修を
実施するなど
危機管理機能
を充実・強化
し、必要な医
療を確実に提
供している

① 国の危機管理に際して求められる医療の提供
1.NHO防災業務計画に基づく災害への対応

主務大臣による評価
自己評価
評定
年度計画の目
標を達成した。

(1)NHO防災業務計画に基づく体制の整備
NHOは災害対策基本法における指定公共機関であり、NHOの医療救護活動の実施に
関する事項を定め、円滑かつ適切な医療救護活動に資するため、「国立病院機構防災業務
計画」及び「国立病院機構防災業務計画本部業務実施要領」を作成している。
令和5年度末現在では、「国立病院機構防災業務計画」に基づき、災害医療の拠点とな
るNHO基幹災害拠点病院、及び被災者の受入・搬出等を中心的に実施するNHO災害拠
点病院について、38病院体制とした。
また、全病院に設置している医療班に加え、災害急性期に情報収集をしつつ避難所等の
医療救護活動を開始する「初動医療班」を、基幹災害拠点病院に各2班、災害拠点病院に
各1班設置し、全体で49班を確保し維持した。
「国立病院機構防災業務計画」については、これまでも東日本大震災等での経験を踏ま
え基幹災害拠点病院及び災害拠点病院に初動医療班を配置するなど、より効果的・効率的
な災害対応体制を確立するため所要の見直しを行っており、令和元年度においては、国の
災害拠点病院の指定要件に準じて、全病院が災害時の燃料や飲料水等の備蓄量、優先供給
協定の締結や事業継続計画を整備することを規定し、令和2年度においては、南海トラフ
地震に備え、南海トラフ地震臨時情報(調査中、巨大地震警戒、巨大地震注意)発表時の
連絡体制等の対応を推進計画として規定した。

年度計画の目
標を達成した。

か。
<定量的指標>
・ 事業継続計
画(BCP)
整備済病院数

【BCP策定状況】
令和2年度末までに全病院で整備した。
(2)能登半島地震への対応
令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震においては、発災直後から、本部内に
NHO災害対策本部を設置し、被害状況の情報収集等を開始した。2日には、現地対策本
部を金沢医療センター内に設置することを決定し、3日中に本部職員を現地に派遣した。
4日からは、金沢医療センター内に現地災害対策本部を設置した。
5日からは、穴水町や七尾市でNHO医療班による避難所支援活動を開始した。
7日からは、被害の大きかった輪島市にもNHO医療斑を派遣し、同市の避難所支援の
中心的な役割を担い、DMAT、自衛隊等、他の機関と連携しながら活動した(延べ活動
日数:214班日※)。
金沢医療センターにおいては、発災直後より、被災した医療機関の透析患者や介護老人
保健施設等の入所者(寝たきり状態など)などの転院受入れ体制を整え、積極的に受入れ
を行った。10日からは、受入れ体制をさらに拡大すべく休棟病棟(42床)を開棟し
て、これに対応するために、全国のNHO病院から医師及び看護師を派遣した。
(延べ入院患者数:4,695人日)(延べ派遣人数:852人日)。
54

令和2年度末
までに全病院
で整備したこ
とから、目標を
達成している。