よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割1/2 (102 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

通常(現在)の内容
(工夫・変更前)

施設

• ワンフロア―80 床というハー

A4 施設

介護ロボット導入後の内容
(工夫・変更後)

工夫・変更の目的、目指すところ

• アシストスーツ着用者は離臥床 • アシストスーツ着用者が離臥床

ドの為、支援量の軽い人から
重度の方が混在しており、重

を担当者とする。
• 着脱を繰り返さない為、①スーツ

度の方を1人で 10 名程度離床

着用で離臥床する人、②それ以外

介助を行っている。この負担

の方という順序で介入する。

担当者となる為、他のスタッフは
他業務に集中でき、業務の分担化
が出来る。
• 全スタッフが着脱できるように

を分散するために職員が一斉
に介助に入っていた。

勤務内での装着の研修を実施す
る。

• 入浴介助時に立位不安定な方
に対し、1人が抱え 1 人がズ

• 入浴の担当者はアシストスーツ • 入浴担当者がアシストスーツを
を着用し、立位介助等の抱える介
着用することで腰部にかかる負

ボンの上げ下ろしを行ってい

護を実践する。

る。
• 移乗に関して、2 人介助と決め

担を軽減し、着用前と着用後の腰
部の負担を数値化し可視化する。

• 特に介助量の大きい利用者をピ • アシストスーツ使用時はそれに

られていない利用者に対して

ックアップし、移乗介助時にアシ

特化した業務とそれ以外に分け

は、基本的に 1 人介助で以上

ストスーツを装着し、職員の業務

て効率的に使用し、介助者の腰痛

しているが、介助に不安があ
る場合は、他スタッフに協力

分担を行う。

予防に繋げ、身体的負担を軽減す
ることで、利用者の案税制向上を

を依頼している。しかしスタ

目指す。

ッフの人数的な問題で協力が
A5 施設

困難な場合があり、1 で無理を
して行う事も多い。
• 入所時に関して、利用者の衣
類の脱着の為、通常移乗時よ
りも長時間の立位保持が必要

• 入浴時の業務分担を行い、アシス • 立位介助が長時間で頻回となる
トスーツ使用者が主に立位介助、
為、介助者の腰痛予防を目指すと
その他職員が衣類の脱着を行う。

であり、介助者、利用者ともに

ともに利用者の負担軽減に努め
る。

身体的負担が大きい。
• ご利用者の状態によって、二

• 二人での移乗介助を実施してい • スーツ着用による1人トランス

人での移乗介助を実施してい

る利用者のうち、一人での移乗介

を実施することで、利用者が適切

るが、職員配置やその時の状
況による無理が生じる事が見

助に変更できる利用者を選定し、
パワーアシストスーツを着用し

な時間に離床できるようにする
ことと、スタッフの無理な業務時

られている。
(二人揃うまで移

移乗介助を行う。

間設定(休憩時間)を緩和できる

乗を行わない等)
A6 施設

• 腰痛がある職員も業務の都合
上、一連の業務を行わなけれ

ようにする。
• パワーアシストスーツ着用にて • 移乗介助時の負担を軽減するこ
移乗介助を実施した。

ばならず、やむを得ず移乗介
助を実施していたため、職員

とにより、腰痛の発生や再発を防
止できる。

利用者双方に危険がある。ま
た、腰痛職員に移乗をさせな
いことでそうでない職員の負
担が増大する。
• 5名の利用者の排泄介助など

A7 施設

を職員2名で対応をしてい
る。本来は1人で

• 1ユニットで2つのパワースー • 利用者の QOL の向上。
ツを使用しての効果の測定にな • 職員の負担緩和。
る。

実施をすることで職員の休憩

• 対象の利用者の排泄介助に入る

などをスムーズにまわすこと

際に腰の負担の軽減やトイレ誘

などができるが大人数の介助

導を2人で実施をしないでもパ

98