よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割1/2 (81 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

区分

カテゴリ

主な意見
に多くの時間を割くことができるようになった。

記録文書作成



見守り機器の導入により必要以上の訪室が削減でき、LIFE 入力等の事
務処理に手が回るようになった。



休憩・待機

普段は休憩時間中に対応していた記録業務も業務時間中に余裕を持っ
て対応できるようになり、結果的に仮眠の時間が確保できるようにな
った可能性はある。

タイムスタディ調査結果で「巡視・移動」時間が減少しなかった施設におけるその理由を以下に整理し
た。
図表 VI-67 「巡視・移動時間」が減少しなかった理由に関する主な意見
区分

カテゴリ

新規

訪室回数

主な意見


見守り機器導入後も、定時巡回は普段通り実施していたため。



見守り機器(バイタルタイプ)によって利用者の離床状況を正確に把握
できるようになり、訪室回数が増加。



見守り機器導入後は2時間に1回の定期巡視を4時間に1回に変更す
る想定だったが、導入台数が5台と限定的だったため、結局他の利用者
への巡回時に対象利用者の様子も確認する職員が多く、定期巡視の回
数が変化しなかった。

追加



訪室回数

「巡回の時間だから訪室しないといけない」、と考えている職員もお
り、見守り機器の導入によらず、定期的に訪室している職員も多く、定
時巡視の回数は減少しなかった。



排泄支援

夜勤帯ではオムツ交換やトイレ誘導が直接介助の主な業務であり、見
守り機器の有無に関わらず定時で対応するため訪室回数を減らすこと
は考えていない。

全床



人員配置

主担当の担当範囲が広がるため、移動時間が増えた。記録作成について
も同様で、普段休憩していた時間の一部を記録作成に充てていた。

ケアの質の向上につながった利用者の事例とその内容について、
「見守り機器による効果的な活用事例」
「今後の見守り機器活用への期待」の観点から、以下に整理した。
図表 VI-68 「見守り機器による効果的な活用事例」に関する主な意見
区分

カテゴリ

新規

転倒・転落防

主な意見




転倒・転落のリスクがある認知症の利用者の、夜間のベッド上での動きを見
守り機器の動画で確認し、居室内のレイアウト変更やより適切な場所にベッ
ド柵を設置して、事故を未然防止できた。



眠りが浅く覚醒時間が長く、起き上がって室内を移動して転倒してしまう利
用者は、見守り機器の導入により転倒の前に職員が訪室できたことで、ヒヤ
リハットや事故が多少減少した。

77