よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割1/2 (34 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

見守り
機器
タイプ

サービス

導入

種別

パターン

通常のオペレーション
故などが起こった際も、原
因を憶測で判断することが
あり、リスク回避に繋がっ

変更前の夜勤

変更後の夜勤

オペレーション

オペレーション

いる。

ていない事例もある。
バイタル

バイタル

介護老人
福祉施設

介護老人
福祉施設

追加

追加

・コール対応と定時のタイミ
ングで排泄ケアを行ってい

・夜間の失禁や弄便の見られ
るご利用者に対して見守り

・衣類や寝具に至るまでの汚
染を無くして、ご利用者の

るが、訴えをされずに自力
で排泄し失敗されたり、汚
染されたおむつやパッドを
自身で外してしまい衣類や
寝具を汚しておられ、定時

機器を設置し、ご利用者の
覚醒や起床のタイミングで
訪室してトイレ介助や失禁
確認を行う。
・転倒のリスクが高いご利用

快適性の確保と職員の介護
負担の軽減を行う。
・夜間帯の少ない職員配置の
中で効率よく、正確にご利
用者の状態を把握すること

の排泄ケアや起床時に気付
いて対応に追われている。
・転倒のリスクがある方に巡
回の強化等行っているが、

者に見守り機器を設置し、
パソコンやタブレットでご
利用者の状態を確認するこ
とで、頻回に巡回を行わず

で、ご利用者の安全確保や
職員の身体的・精神的負担
の軽減を図る。

巡回中に問題が無くてもそ
れ以外の時間に転倒等の事
故が発生することがある。

に転倒等の事故を未然に防
ぐことが出来る。

・多床室(50 床)を 3 つのグ

・インカムを使用する事で、

・見守り対応や急変時対応、

ループに分けて専属でグル
ープ内の対応を行ってい
る。急変や見守り対応、事
故発生時の対応について

見守り対応や急変時対応、
事故発生時の対応など応援
が必要時にインカムにて情
報の伝達、共有を行うよう

事故発生時の対応など応援
が必要時に、その場を離れ
ることなく、速やかに応援
依頼や情報伝達、共有が行

は、必要時に内線や直接応
援依頼をかけていた。その
ため、夜勤職員が持ち場を
離れる、他の職員を呼ぶた

変更。(情報の送り手に対
して、受け手は必ず返答を
するように指示)インカム
を使用する事で、見守り対

える。スムーズな協力体制
が確保できることにより夜
勤職員の身体的・精神的負
担の軽減を図る。

めに職員を探す、利用者へ
の対応が遅れることがあ
る。
・一度に複数のコールが鳴
る、利用者への対応中にグ

応や急変時対応、事故発生
時の対応など応援が必要時
にインカムにて情報の伝
達、共有を行うよう変更。
(情報の送り手に対して、

・スムーズな協力体制やグル
ープ内の情報共有が確保で
きることにより夜勤職員の
身体的・精神的負担の軽減
を図る。

ループ内の他利用者のコー
ルが鳴る事がある。また、
夜勤職員間(グループ間)で
の情報共有や他のグループ

受け手は必ず返答をするよ
うに指示)
・複数のコール対応や利用者
対応が必要な際には、イン

・必要な情報発信や依頼をそ
の場で行う事で、職員の動
線・時間ロスを省く。呼び
かけに大きな声を出す必要

の状況が把握できていな
い。
・医療処置が必要な利用者に
対して、看護職員への連絡
や処置担当の看護職員を探

カムを通して応援対応依頼
を行う。(情報の送り手に
対して、受け手は必ず返答
をするように指示)
・インカムを活用して必要な

もなく、プライバシーへの
配慮や外部の方(面会者や
来園者)への配慮も行え
る。

している。(動線や時間ロ
スが発生していた)また、
介助応援(トイレ・オム
ツ・移乗)や口腔ケアへの
誘導、トイレ誘導もホール
内で職員が声を出して呼び
掛けている。

30

情報や依頼を行う。情報の
送り手に対して、受け手は
必ず返答をするように指示
する