よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04.【資料2-1】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)1/2 (114 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html
出典情報 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

いはみかん1個)として聞き取る。1日の推奨量は200g程度である14。


市販の野菜・果物(果汁100%)ジュースについては半分量を「野菜」
「果物」として数える。例えば、紙パックの果物ジュース1本(200ml)
は果物1回の目安量となる。ただし、ジュースによる果物や野菜の摂取
を推奨しているわけではなく、あくまでも補助的なものとして考える
14

声かけの例

「普段の食事を振り返って、平均的な食習慣について答えてください」


留意事項



腎臓病のためカリウム制限が必要な場合は、野菜と果物の適切な摂取
量について医師及び管理栄養士の指示に従う。



糖尿病や肥満を有する場合でも、果物の摂取を勧めてよいが、全体の摂
取エネルギー量を考慮した上で個別に推奨を行う。



わが国においてはほぼ全ての成人で減塩が必要であるが、簡単な質問
で食塩摂取量を把握することは困難である。しかし、減塩を実践してい
る者の割合を把握することは重要であり、また実践していない者には
減塩の知識や技術の支援が必要である。



特に循環器疾患危険因子を有する者では、循環器疾患予防のために魚
の摂取を推奨する。また、食事バランスの点からも、魚摂取が少ない者

対応方法

では魚摂取の増加を指導すべきである。


野菜は1日350gの摂取が推奨されているが、わが国の摂取量は未だ不
十分である。1日小鉢5皿分が目安であり、毎食1-2皿の野菜を摂取す
ることが望ましい。



果物に含まれるカリウムには血圧低下作用があり、血圧高値の者では
果物の摂取が推奨される。食事バランスガイドでは1日200g程度を摂
取の目安としており、1日少なくとも1回の果物摂取が勧められる。

参考資料
1.

Intersalt Cooperative Research Group. Intersalt: an international study of
electrolyte excretion and blood pressure. Results for 24 hour urinary sodium
and potassium excretion. BMJ. 1988; 297:319-328.

2.

Mozaffarian D, et al. Global sodium consumption and death from
cardiovascular causes. N Engl J Med. 2014; 371:624-634.

3.

Sacks FM, et al. Effects on blood pressure of reduced dietary sodium and
the Dietary Approaches to Stop Hypertension (DASH) diet. DASH-Sodium
Collaborative Research Group. N Engl J Med. 2001; 344:3-10.

4.

常松典子ら. 減塩食実施者は通常の食生活の人に比べ食塩摂取量がどの程度少ないか?
~INTERMAP日本より~.日本循環器病予防学会誌. 2004; 39:149-156.

5.

Okuda N, et al. Individual efforts to reduce salt intake in China, Japan, UK,
USA: what did people achieve? The INTERMAP Population Study. J
Hypertens. 2014; 32: 2385-2392.

6.

Kondo K, et al. Cardiovascular Risk Assessment Chart by Dietary Factors in

110