よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04.【資料2-1】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)1/2 (218 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html
出典情報 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表2
個人、保健事業の単位の分析項目(例)
把握の時期
計画作成時
から把握可


事業実施後
に把握可能

(○)



(○)



(○)



事業の最終
的な評価で
把握可能

①個人単位での健康度を把握するための項目
壮年期死亡や重篤 な疾 患を起こし た事 例
その他分析に必要な項目
②保健事業(保健指導)対象者把握のための項

「健診結果等リスク判定表」に基づく生活習
慣病リスクごとの対象者数
保 健 指 導 対 象 者 数 (「 動 機 付 け 支 援 」、
「積極的支援」、「特定保健指導非対象者」)
その他分析に必要な項目
③これまでの保健事業(保健指導)の効果の項

(集団全体)
生活習慣改善の意欲等主観的な指標の変化
生活習慣の変化
健診結果の変化
医療費の変化
その他分析に必要な項目
(事業)
医療費に対する効果
苦情・トラブルの件数、対応状況
費用対効果
委託件数
その他分析に必要な項目

(○)
(○)
(○)
(○)



(○)


214