よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3 令和7年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(一次)(案) (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47009.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第142回 12/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

の取扱いについて」(平成 18 年 3 月 31 日厚科第 0331002 号厚生科学課長決
定)でいう、特定給付金のことを指します。



研究上の不正について
科学技術の研究は、事実に基づく研究成果の積み重ねの上に成り立つ壮大な創造活動
であり、この真理の世界に偽りを持ち込む研究上の不正は、科学技術及びこれに関わる
者に対する信頼性を傷つけるとともに、研究活動の停滞をもたらすなど、科学技術の発
展に重大な悪影響を及ぼすものです。そのため研究者は、所属する機関の定める倫理綱
領・行動指針、日本学術会議の示す科学者の行動規範等を遵守し、高い倫理性を持って
研究に臨むことが求められます。
このため、補助金においては、研究上の不正を防止し、それらへの対応を明示するた
めに、総合科学技術・イノベーション会議からの意見具申「研究不正行為への実効性の
ある対応に向けて」(平成 26 年 9 月 19 日)を踏まえ、「厚生労働分野の研究活動にお
ける不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成 27 年 1 月 16 日厚生科学課長決
定)(以下「研究不正ガイドライン」という。)を策定しました。
研究活動の不正行為に対しては、研究不正ガイドラインに基づき、補助金の打ち切り
及び返還、一定期間交付の対象外とする、申請の不採択、不正の内容(不正を行った研
究者の氏名を含む。)及び措置の公表、他府省への情報提供等の対応を行います。
なお、交付の対象外とする措置については、「特定不正行為が認められた研究者に対
する競争的研究費の交付の制限の考え方」(※科技部会でご審議いただいた後に策定予
定)を踏まえて講じます。
ウ 不正経理等及び研究不正に伴う研究機関の責任について
不正経理等に関し、研究機関の体制整備等の状況に不備がある場合や告発等に係る報
告書の提出に遅延が認められる場合には、管理・監査ガイドラインに基づき、研究者だ
けでなく、研究機関に対しても間接経費の削減等の措置を講じることとしています。
また、研究上の不正についても、研究不正ガイドラインに基づき同様の対応を行いま
す。
エ 不正経理等及び研究不正に係る告発について
補助金の不正経理等や研究上の不正行為がありましたら、まずは不正が行われた研究
活動に係る競争的研究費の配分を受けている機関(大学、公的研究機関等)に相談して
ください。これらの機関での相談が困難な場合には、「Ⅲ.照会先一覧」に記載されて
いる連絡先に相談してください。なお、詳細は、管理・監査ガイドライン及び研究不正
ガイドラインを参照してください。
(3)利益相反(Conflict of Interest : COI)の管理について
厚生労働科学研究の公正性、信頼性を確保するため、「厚生労働科学研究における利益
相反(Conflict of Interest : COI)の管理に関する指針」(平成 20 年 3 月 31 日科発
第 0331001 号厚生科学課長決定)及び「厚生労働科学研究費における倫理審査及び利益相
反の管理状況に関する報告について」(平成 26 年 4 月 14 日科発 0414 第 5 号厚生科学課
長決定)に基づき、所属機関の長は、第三者を含む利益相反委員会(COI委員会)の設
置等を行い、厚生労働科学研究に関わる研究者の利益相反について、透明性を確保し、研
究成果の公平性・科学的な客観性に疑念が生じないよう適切に管理する必要があります。
厚生労働科学研究費補助金の交付申請書提出前にCOI委員会が設置されず、あるいは
外部のCOI委員会への委託がなされていない場合には、原則として、厚生労働科学研究
費補助金の交付を受けることはできません。
また、当該指針に違反して研究事業を実施した場合は、採択の取消し又は補助金の交付
10