よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3 令和7年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(一次)(案) (149 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47009.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第142回 12/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○障害自立支援分野
障害者自立支援機器の開発・利活用に携わる医療・福祉・工学分野の人材育成プログラ
ムの普及促進に資する研究、技術革新を視野に入れた補装具費支給制度のあり方のための
研究を行う。
○障害福祉分野
強度行動障害に関わる医療従事者向け研修プログラム開発に向けた研究、地域生活支援
拠点等における地域移行を進めるための研究、発達障害への地域支援に資するデータベー
スの構築、活用に向けた研究を行う。
○精神障害分野
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を推進するための政策研究、良質な
精神保健医療福祉の提供体制構築に向けたデータ利活用のための研究、多様な精神疾患等
に対応できる医療連携体制の構築を推進するための研究を行う。

(4)期待されるアウトプット
診療報酬改定及び障害報酬改定並びに医療計画及び障害福祉計画の見直しのための基礎
資料や補装具の構造・機能要件の策定、療育手帳の判定基準の統一化に向けた検討の推
進、見えづらさを来す様々な疾患への施策の推進、失語症者・支援者等を取り巻く環境を
改善し、生活の質を向上するための具体的施策の検討の基礎資料として活用する。
身体・知的・感覚器等分野、障害者自立支援分野、障害福祉分野での具体例として、
・療育手帳の交付判定及び知的障害に関する専門的な支援等に資する知的能力・適応行動の
評価手法の開発
・見えづらさを来す様々な疾患の障害認定・支援の確立
・失語がある人の生活の質に影響する要因の解明
・言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する言語リハビリ等の遠隔医療の体制
整備
・支援機器開発・利活用の人材育成プログラムを作成し、関連団体の生涯教育プログラムや
養成校向けの教育カリキュラム等に導入するための指針やマニュアル等の策定
・補装具費支給制度における基準価格改定のための原材料価格調査、人件費調査、技術革新
による新技術の評価等、令和9年障害福祉サービス等報酬改定に向けた基礎資料の作成
・一般医療や精神科医療において強度行動障害を有する者を受け入れ、適切な医療を提供す
るために必要な知識や関わり方、支援手法を習得するための医療従事者を対象とした研修
プログラムの作成
・地域生活支援拠点等における、「緊急時」の定義や実際の緊急時対応事例、また「平時」
の支援内容のニーズ、地域移行に向けた役割としての、入所施設や精神科病院等との連携
や支援の内容の調査・分析、多機関を調整する役割を持つコーディネーターに求められる
知識や技能についての評価・分析、及び人材育成に向けた基礎の資料の作成
・発達障害に関する国の調査研究についての現段階までの進捗確認、課題の抽出、及び発達
障害支援施策の検討・評価。今後の情報収集に関するデータベースの構築に資する資料の
作成
精神障害分野での具体例として、
146